Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

持つべき物はブロ友

製作中給水塔の給水口ハンドル製作には大変苦労しました。

【過去記事より転載】
何度も失敗して4回目にようやく使える物を作る事ができました。

最初の不満足な出来のハンドル掲載した記事にセキ/コキAssyパーツのハンドルを使えるのでは?と複数の方からコメントを頂戴しました。 筆者は車両関係パーツに疎いのです。

【上記記事コメント欄より】
その中で『oomori』さんから部品提供の申し出をいただき、ありがたく頂戴しました。 『oomori』さんとはKATOスタンダードSX性能評価でコラボしお目に掛かってます。

これが送付いただいたコキAssyパーツ、他に手摺もセットです。

ハンドルを拡大すると5本スポークで径3mmほど、片側に径0.7-0.8mmの軸が出てます。 給水塔は自作ハンドルを使いますが、このハンドルは困ってた問題解決の切り札になる可能性があります。

【従来線用水路水門】
水田用水路分岐点にはほぼ必ず水門が設置され水量管理の開閉ハンドルがあります。 従来線製作時に苦慮し、この程度の距離なら『それらしく見える物』を取り付けてあります。

近接撮影すると0.5t円形プラ板中心に0.5mm真鍮線の軸が通り、軸の周囲に穴を空けてハンドルらしく見せかけた物です。 この不満足なハンドルを置き換え試行する事にします。

触ると非固定なので引き抜き単体観察しました、4方向に穴が空いてますが不均等で、延伸線では近接撮影に耐える物を使いたかったのです。

実物は径45-50cm、大型で60cmですから1.5-2倍のオーバースケールです、周辺にサイズ対比する物がなかったので目立たなかっただけで、コキハンドルはスケール通り、実物の小型サイズに相当します。

ランナー段差をなくし黄色ハンドルの視認性向上の為に1.2tプラ板片端に黒マーカーを塗り、0.7mm(全く嫌になります0.6mmと見間違えました)ドリルで穴空けしました。 ランナー付き状態で塗装予定でしたが穴空けトルクでランナーから千切れてしまいました。

ドリル回転させると様子が変、拡大撮影すると偏心してます、やり直しです。 失敗もネタの内です、何で目が悪くなってからこんな事してるとブツブツ言いながら作業してます。

➊今度はハンドルを先にランナーから外し両面テープで仮止めしました。
➋軸の突起をニッパー切断し切断面をヤスリで平坦にします。
➌その中心を今度は0.6mmドリルで貫通させました。
➍ドリル貫通状態で赤鉄色に面相筆で塗装、ほぼ中心に穴が空いてます。

でまたまた大失敗、0.5mm真鍮線を中心穴に通すのが難しく、先端ヤスって『入った!』と思い少し力加えたらプチンと跳ねて行方知れず、照明付き拡大鏡でくまなく捜索するも発見できませんでした。 折角『oomori』さんに情報提供に加え部品まで頂戴したのに、それを活かせない現在の視力と工作力(注意力もかな?)には情けない限りです。

コチラで再チャレンジも考えましたが、今回は加工ができた、限界を確かめられたでヨシとし、給水塔ハンドル方式で作る事にしました。 外した不満足品を戻すのは嫌ですからね。 と言う訳で今回は成果物なしの失敗工作記になってしまい、お恥ずかしい限りです。


[註]コキ/セキハンドルはホビーセンターKATO発売パーツですが品切れ入手不能でした。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する