Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道トンネルを造る その4

カーブ継手と路面ベースを固定したので、トンネル組立作業へ進みます。 2本同時製作は効率的ですが、ブログ記事作成は2倍手間がかかりアップアップです。

【夕陽を浴びて】

2mmプラ角棒をストッパー段差1.8mm厚までヤスリで削り、天面に挿入して内壁と継手双方に接着します。 挿入量は照明LED取付穴に干渉しない約6mm、手前側は直線継手ストッパーに干渉しない約20mmで、直線継手との接着糊しろを兼用します。

出口側天面は設計値より若干狭い1.4-1.5mmになっていました。 寸法基準取りが難しいパイプ加工なのでまあこんな物です。 0.3-0.4mm誤差は許容し5mm幅1.2tプラ板を天面に挿入接着しました。 照明LED取付穴がないので奥は目一杯、手前側約20mmです。

予想外に内壁剛性が高いので必要性は疑問ですが、経年変形と継手接着糊しろ兼用目的で当初設計通り3mmプラ角棒内壁保持材を取り付けます。 内壁が変形せずフリクションで停まる位置に保持し、瞬着を流して内壁と継手双方に接着します。

3mmプラ角棒内壁保持材を両側に取り付けた状態です。 天面と路面接点両端、肩2ヶ所計5ヶ所で内壁が接着固定されトンネル断面形状保持は万全だと思います。

直線継手の組付け直前状態です、3ヶ所の内壁保持材糊しろで継手同士を接着します。

同じ作業を2本のトンネル出入口4ヶ所に行い、各3本の継手が接着固定されました。

路面ベースはカーブ継手と4ヶ所で接着固定ですが直線継手とはフリーです。 強度問題はありませんが安心対策として、直線継手ストッパー奥57mm幅路面ベースに黒い瞬着を盛り上げ硬化剤を一吹きしました。 路面ベースは8ヶ所で継手と固定されました。

同じ様な写真ばかりで恐縮ですが、組み上がったトンネル入口にも内壁保持材を取り付けます、この前面にトンネルポータルが付き顔になります。 トンネルを平面に置くと曲線パイプなのでバランスが悪く、路面が反時計回りに傾きます。

傾き角度をピクチャ・マネージャで確認したところ4度と解りました。

トンネル出口は見えないしトンネルポータルも付かないので天面だけの3点支持です。 この写真はカメラを傾けて撮影しています。


トンネル傾きを修正して平面上に置けば路面が水平になる加工が必要です。 確実で簡単な方法が良いのですが、さてどうやるか、知恵を絞らなくてはなりません。(続く)


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する