その他のブログ記事
その他(ムラゴンブログ全体)-
-
緊急事態宣言部分解除でもまだまだ我慢の日々が続きます。 連休特別企画を延長したのは、実はチョッとした悪戯心の実験意図があり、その予定が大きく狂ったからです。 1.実験目的 昨年11月から中2日更新へ移行し、1ヶ月後評価はIN/OUTは20-25%減るがアクセス数は変化なしでした。 その後IN/OU... 続きをみる
-
昭和40年代国鉄ローカル線がテーマの当社では、毎月各社から発売される新製品に興味が沸く物がほとんどありません。 そんな中KATO新製品予告に「ローカル線の小型駅舎」を発見し早速チェックしました。 【生野駅構内】 当社メインステーション生野駅ストラクチャはGM製改造跨線橋と3/4番線上屋を除き、ほぼ... 続きをみる
-
前回の続き、TMS1963年11月号からです。 【前号より転載】 この号作品グラフに8mmゲージD62が紹介されてます、今も昔もゴッドハンドモデラーが存在し、100%手作りの技術には敬服するしかありません。 8mmと言ってもスケール1/140狭軌でこの様なゲージが存在、あるいは市民権を得ていた訳で... 続きをみる
-
拙ブログでは大半を処分しながら手元に残した雑誌著作権50年を経過したTMSを随時紹介してきました。 残り僅かになり昨年新年号以来途絶えてました。 中2日で「苦しい時のTMS頼り」ではありませんが、面白い内容なので紹介します。 表紙は本文に製作記が掲載されてる20系特急「さくら」です。 当時の16番... 続きをみる
-
-
筆者は長野県茅野市在住です、新宿からJRで2時間、中央道でも渋滞なければ2時間強、交通の便が良く蓼科/白樺湖観光/八ヶ岳登山の玄関口、温泉/諏訪湖/諏訪大社の観光資源に恵まれ、冬の寒さを除けば暮らし易い「恵まれた地方都市」です。 【茅野市ホームページより】 人口は5.5万人、狭い諏訪盆地に似た規模... 続きをみる
-
筆者世代が現役時代蒸機を知る最後の世代ではないかと思います。 一人旅を親から許された高校入学から無煙化まで10年弱の時間がありました。 金の掛かる撮り鉄はできず専ら乗り鉄、時刻表の列車番号で当たりを付け蒸機牽引列車乗車旅程を組みました。 【TMS蒸気機関車スタイルブック1962年版より 4110】... 続きをみる
-
昨3月2日、皆様のご愛読により開設以来90万アクセスに到達しました、心より感謝申し上げます。 考えもしなかった百万アクセスが現実として視界に入ってきました。 【3月2日17:30拙ブログアクセスカウンタ】 前回節目80万アクセスは昨年10月30日でした、それを機に隔日更新から中2日更新へ移行して負... 続きをみる
-
これまでは対岸の火事に見えた新型コロナウィルス感染拡大、ついに・・・です。 2月25日夕方、県内初感染者発見のニュースが流れました。 海外渡航歴はなく北海道、東京出張してたとの事、市中感染拡大が始まってるのは間違いない様です。 それ以前に感染者10人を県内病院に受け入れてますが、風評被害を恐れ病院... 続きをみる
-
-
本更新は1月27日予定でしたが緊急性の高い「FさんのHyper-G製作サポート記」を優先し本日になりました。 生野機関庫改修庫内レールにS45.5端数レールが必要になり、急遽手配しました。 ヨドバシは送料無料なので、1点でも気楽に使えます。 ポチッから1日半で届く便利な世の中です。 不思議に思うの... 続きをみる
-
令和時代最初のお正月、明けましておめでとうございます。 1年の計は元旦にありとは言い古された言葉ですが、来月に古希を迎える筆者は健康寿命内に延伸線を完成できるか?、時間との勝負の側面があります。 昨年は気の赴くままの寄り道も多かったので、今年は延伸線建設に力を入れたいと考えてます。 ドライブイン完... 続きをみる
-
今年はブログ開設以来初の公開停止処分を受ける不名誉な記録を残しました、また半月間IN/OUTランキング参加を取り止めました。 いずれもランキング不正に係る筆者行動による物で、解決して終わったからヨシとはせず、レビューします。 【機関庫入口より上り方の夜景】 1.8ヶ月以上異常が続いた注目記事ランキ... 続きをみる
-
令和時代最初の年の暮れです。 筆者が高校生の頃、メディアが『明治百年』特集企画を行い、彰義隊と新政府軍上野戦争記憶を語るご高齢女性の話を読んだ記憶があります。 10年もせずに『昭和百年』、昭和は遠くなりにけりになるのでしょうね。 【ヤード塔改修後の生野駅構内夜景】 さて年末恒例のレビューは趣向を変... 続きをみる
-
★御礼 本日で拙ブログ開設満4年を迎えました。 これも読者の皆様のご支援なしには有り得なかった事と深く感謝申し上げます。 生野駅ヤード塔改修で構内夜景の楽しみが増えました。 御覧の様にこれまで真っ暗だった詰所周辺や構内線路が照らし出され良い雰囲気になりました、レトロな鉄塔も良い仕事してくれてます。... 続きをみる
-
ブログ開設以来初の中2日更新11月が終わりました、10回更新です。 どんな影響出るか興味深く見てました。 「やっぱりポイントもアクセスも減った」では、当然過ぎて面白くも何ともありません。 ワクワクしてたのは今月公開予定の内部SEO対策『まとめページ』効果検証基礎データになるからで、興味はその減り方... 続きをみる
-
-
一昨日10月30日にブログ開設以来80万アクセスに到達しました。 読者の皆様のご愛読に改めて深く感謝申し上げます。 【10月30日22:30拙ブログアクセスカウンタ】 ★アクセス数低迷 今年6月、1年継続した月間2.5万アクセス以上を割り込んだまま回復せず横這いです。 【同上月間アクセス数推移】 ... 続きをみる
-
ドライブインは仮完成、フィギュア設置目途も立ったので次の工作テーマ物色中です。 その有力候補が生野駅ヤード塔改修、現行品を撤去廃棄し作り直す大規模改修です。 生野駅機廻し線と留置線間にヤード塔が3基並んでます。 55年前友人から譲渡されたHOスケールで、白熱球をLEDに換装し高さを2/3に改造して... 続きをみる
-
当地の稲刈りも8割方終わりました。 延伸線に約10面の稲刈り後水田製作を控えた筆者はとても気になり、散歩がてらに観察してます。 【稲穂と秋の雲】・・・10/10撮影 1.ハザカケ この時期、八ヶ岳反対側佐久平では見渡す限り天日干しハザカケの風景が広がります。 五郎兵衛米ブランド産地で、天日干しでな... 続きをみる
-
-
細かな工作が続きお疲れモードのネタ切れです。 臨時休業のお知らせだけでは淋しいので少々雑談です。 先日Amazonのお客様対応について書き、oomoriさんから『Amazonの無料のお試しは、ちょっとずるいやり方ですね。 私も、1度、経験しています。』とコメントを頂戴しました。 【農家 スマホ撮影... 続きをみる
-
9月下旬の事でした、カード引き落とし請求書確認してた嫁さんに言われました、『ここ数ヶ月Amazonプライム会員会費が引き落とされてるわよ』聞いた筆者は??でした。 Amazonを時々利用してきましたが頻度は低く送料無料のプライム会員になるメリットがありません、『何で~』と狐につままれた様な気分でし... 続きをみる
-
工作記更新予定でしたが、松本への眼科通院やあれこれ、中々工作時間が取れません。 先日、今年の稲刈りが半月ほど早いという話をしました、その続報です。 【稲刈りが終わった水田】 彼岸連休にもピーク感はありませんが、アチコチでコンバインが稼働してました。 【散歩道の水田A】、 9月26日散歩道でも稲刈り... 続きをみる
-
-
-
一旦参加を見合わせたIN/OUTランキングに復帰して今日で1ヶ月です。 PVのみ参加は注目記事ランキング対象外とは公開されておらず、大幅なアクセス数低下に耐え切れず、所詮ブログ村とはランキングとはその程度の物と考えを改めての復帰でした。 ポイント減算処分&自主退場と偶然重なり、結果的に取って替わっ... 続きをみる
-
シリーズ5回目です。 意図的に設計した撮影ポイントは前回で終了ですが、レイアウト完成後にカメラを置ける場所を探し撮影ポイントにした場所もあります。 7.カメラが置ければどこでも撮影ポイント 【北町三叉路逆方向】 北町三叉路は横置きで駅前広場を狙う撮影ポイントとして設計しましたが、レンズオフセットで... 続きをみる
-
皆さんはPCどのくらいの周期で代替えされてるでしょうか?、5-7年が平均値でないかと推定してます。 今回は拙ブログ開設以来愛用してきたノートPC代替えの話です。 2010年定年退職までPCは仕事のツール、会社支給オフィスデスクトップと出張用ノート併用でした。 道具として使ってもセットアップ等は担当... 続きをみる
-
8月16日嬉しいニュースがありました。 筆者、がおう☆さんと共にランキング不正を批判し相前後してIN/OUTランキング参加を取り止めてたManicさんが復帰されました。 「がおう☆」さんにも早く復帰していただきたいと思ってます。 筆者は「ブログ村は単なるプラットフォーマー」、「ランキングは訪問者獲... 続きをみる
-
-
-
◆御礼 IN/OUT並びに注目記事ランキングに復帰したところ、皆様からの温かいご支援を賜り感謝に堪えません。 やはりランキング露出効果は抜群です、調子に乗り易い筆者はやる気満々です(笑) シリーズ3回目です、撮影ポインンと確保の為に風景製作に仕込んだ工夫の数々です。 4.一見何でもない風景が実は撮... 続きをみる
-
昨日お知らせした通り、半月前参加を取り止めたIN/OUTランキングに復帰しました。 その間の心境変化や背景について説明します。 なお本更新画像は、現在連載中の「撮影ポイントと風景製作」にちなみ、中山平駅裏水田撮影ポイント画像を使います。 【上り列車構内進入】 1.PVのみ参加設定変更で解った事 1... 続きをみる
-
実は明日8月9日に半月お休みしたIN/OUTランキングへ復帰予定でした。 その件は明日公開しますが、下書きしながら8月7日夜、久し振りにランキング表を見るとyaneura-Z氏ランキングポイントに端数が出ており???となりました。 【中山平駅前】 謎は0時過ぎに明らかになりました。 日課になってる... 続きをみる
-
前回の続編です。 2.平らで広い場所 その2 線路と道路の他にも平らで広い場所があります、水田や畑そして学校の校庭などです。 製作物にダメージを与えない配慮をすれば撮影ポイントに使えます。 【水田撮影ポイント例】 当初水田ワラボッチ数を倍程度計画しましたが、撮影ポイントに使えなくなるので減らしまし... 続きをみる
-
今回はレイアウト写真撮影について、露太本線で行った風景製作の工夫についてです。 レイアウトは高さ75cm程度の基台上建設が一般的で、俯瞰アングルが多くなります。 天井が低く座って運転する基台高40-45cmの当社もその条件は同じです。 【生野駅夜景】 俯瞰アングルも魅力的ですが、人間目線の低視点画... 続きをみる
-
急に暑くなりました、年末に設置したエアコンを昨日始めて冷房運転しました。 避暑地の当地でこの暑さ、皆さんお住まい地域の酷暑をお察し申し上げます。 さて前回の続編です、回答が得られないので再々質問しました。 昨日更新を添付し、必要情報のみ求めました。 再三の改善要望にも係らず、何もしないブログ村ラン... 続きをみる
-
筆者と「がおう☆」さんが、IN/OUTランキング参加を取り止め、PVのみ参加に設定変更した7月25日以降、注目記事ランキングもブログ村から対象外にされてしまいました。 過去3年間、「がおう☆」さんと筆者更新がレイアウト製作注目記事BEST10になかった日は1日たりともありません。 その件につき事務... 続きをみる
-
関東甲信越の梅雨明け宣言が遅れてますが、真夏の太陽が照りつけた25日木曜日、筆者が役員を務める高齢者クラブ主催の手作りピザ昼食会を開催しました。 【回覧日付令和ですね、事業年度は平成31年度なもので・・・汗】 会員の定例会に一般参加者を募り、会員獲得事業を兼ねてます。 入居開始40年を迎え最多世代... 続きをみる
-
筆者ブログ開設当時のムラゴンは、公開記事サイドバーに表示される週間アクセスTOP10しか解りませんでした。 その後マイページでTOP20まで表示され、どんな記事が良く読まれてるか解る様になりました。 【駅裏 昼】 7月初旬にそれがTOP50に拡大し、予想とは大きく異なるアクセス実態が解りました。 ... 続きをみる
-
前回の続編で3線駅の線形です。 ローカル線3線駅は2線駅より少なく、その多くは支線分岐駅や始終発列車がある拠点駅でしたが、そうとばかりは限りません。 【鉄橋のキハ】 第二章:ローカル3線駅 2-1.本線+貨物待避3線駅 最初は本線有効長12両以上と長く運転密度が比較的高い亜幹線に良く見られた3線駅... 続きをみる
-
半世紀前のTMS、手放してしまった号に常連投稿者K氏の国鉄駅線路配置連載がありました、K氏は国鉄職員だったと(筆者誤認でした2020.11.15追記)思います。 筆者が鉄道旅を始めた昭和40年代、DC列車運転席直後に陣取り、タブレット授受や運転士と運転助手の指差称呼を見聞きしながら、様々なローカル... 続きをみる
-
-
まだ高温多湿の梅雨が続いてますが、筆者の鬱陶しさは解消しました。 ブログで某氏の不公正ランキング操作を批判してきたのは、行為への憤りもありますが、常に当方動きに合わせポイント操作する粘着質な視線の煩わしさ、鬱陶しさもあったからです。 ◆筆者勘違い 【拙ブログ2019.07.06更新】 ここに書いた... 続きをみる
-
最初にお断り、次々と珍事出来、定期更新は明日7月7日になります、あしからず。 昨日の増刊号に反応がありました、身に覚えのない批判なら反論するのが常人と言う物、一言の反論もせず(らしい、読んでないから)やった事はアクセスカウンタを隠しただけです。 最後の8万弱はポイントが本物なら現在14-15万のハ... 続きをみる
-
一昨日7月3日、ネタに困らないと豪語される羨ましい某有名人コマ切れ記事(読まないから中身知らないけれど)第9弾がアップされました。 【特急4時間遅延】 いつもの様にアッと言う間の注目記事2位、ランキングブロッカー役割を終えた1週間前(!)更新はレイアウト製作BEST10下位、鉄道ブログ圏外に去りま... 続きをみる
-
湖南第1本線中間駅進路選択制御でウニになった脳は問題解決で回復しましたが、今度はセンサーによる信号機切替制御で液状化してます(笑) そこでチョイと一服。 【2019.05.20更新より転載】 あれから1月半経過した家庭菜園現状レポートでお茶を濁そうと考えました(汗) そう言えば大都市近郊でレンタル... 続きをみる
-
一昨日6月26日、拙ブログでチョットした事件がありました。 【新ループトンネルへ】 ブログ村初のシステム全面更新作業はまだ完了せず進化中です。 【拙ブログ2019.0130更新】 5ヶ月前の拙更新で新システム使い勝手の悪さについて苦情を申し述べました。 ①時間停止した様な注目記事ランキングは速報性... 続きをみる
-
一昨日6月20日朝、拙ブログ開設以来70万アクセスに到達しました、改めて皆様のご愛読に深く感謝申し上げます。 【2019.06.20 7:30】 手探りの初ブログ立ち上げから3年半近くになります 右肩上がりで伸びてきた傾向に明らかな変化が現われました。 600-700Kの59更新には公開停止で削除... 続きをみる
-
皆様のご支援のお陰でここしばらく拙ブログがレイアウト製作人気ランキングPV/OUTに加えINでも1位でした。 筆者問題提起への共感なのか?、某氏に負けるなの心情的応援なのか?、あるいは対岸の火事を面白がって眺めてるのか?、良く解りません。 おそらくその3者合算結果と思いますが、従来の倍近い週間IN... 続きをみる
-
『がおう☆』さんへ納入を約束した湖南電源、仕様打合せ時に非DCCと確認しました、DCCに高機能電源は無用の長物だからです。 メイン基板完成で停滞してるのには訳があります。 完成時主電源として使われるとの事なので、使われ方=レイアウト電気制御が電源仕様に影響するからです。 例えばディレクションスイッ... 続きをみる
-
◆昨夜の独り言 古い記事が注目され直し1位に返り咲いたのやら、●●●ング操作技術マスターすればできない事は何もないのやら、信用穢されっぱなしのブグ村事務局に動きはない・・・。 【生野駅を離れる下り急行】 前回の続編です、サポート付きは筆者のウデと視力ではとても無理と拒否反応でしたが、せっかく作って... 続きをみる
-
1.メール便 先週始めメール便が届きました、差出人は『ぎっしゃ』さんです。 暑さ2cmほど、ハハーンあれだな、もう来たのと思いました。 【拙ブログ2019.05.04更新】 『ぎっしゃ』さんから「何か困ってる事ありませんか?」の問いかけに、実は・・・とドライブイン壁の窓桟製作法の話をしたら、「3D... 続きをみる
-
拙ブログ本来の読者の皆様、申し訳ありません。 筆者は早く本業に戻りたいのですが、困った事に某氏がそうさせてくれません。 【昨日2019.05.30拙更新】 昨日更新で某氏の全参加ランキングにおける不公正操作について運営会社ムラウチ.comへ苦言を呈しました。 すると某氏から明解な反応が返って来まし... 続きをみる
-
最近とある件で●●●ング自動アップツールとか言う怪し気な無料SWが世の中に存在し、愛用者が大勢居ると知り、実に嘆かわしいと感じました。 筆者は真面目なブロガーですのでルールを守ります、チョイとハメを外しお仕置き受けましたが(爆) 【線路沿いの通学路 昼】 昨日午前のレイアウト製作サブカテ注目記事ラ... 続きをみる
-
公開停止に振り回された嵐の2週間が過ぎ少々疲れました、注目記事まで出鱈目逆戻りじゃやる気出る訳ないです。 という事で例の1件後日談でお茶を濁します(汗) 【笠松信号所】 ムラゴン事務局へは5/15更新修正再公開が認められなかった時点、5/22に当方最終対応と納得できないが受け入れる、批判と苦言は甘... 続きをみる
-
今回の拙ブログ更新大量公開停止に関しましては、多くの方からコメントを頂戴し、応援及び同情(?)のポチッをいただき大変ありがとうございました。 お陰さまで上記更新翌日、再公開を認められず削除した『事実時間経過レポート』更新日より『レイアウト製作サブカテ』PV/OUTに加えINも1位にランキングされて... 続きをみる
-
When in Rome, do as the Romans do.
公開停止記事の最終対応を完了し、今回の一件で感じた事です。 最初の公開停止、筆者挑発行為については当方に非があり謝罪更新の通りですが、他の公開停止は納得できず、ムラゴン事務局の問答無用、切捨御免処分で被害を受けたと考えてます。 【削除記事画像を転載】・・・廃物利用です(笑) ◆二つの選択肢 事務局... 続きをみる
-
ご承知の方が多いと思いますが、拙ブログ十数更新が突然公開停止になりました。 その最終対応が決まりましたので皆様へお知らせします。 ブログ村からの訪問者に真っ白な画面を見せる失礼を放置できませんし、筆者には読者への説明責任があります。 ◆ムラゴン事務局との折衝 本件発生以来ムラゴン事務局と再三折衝し... 続きをみる
-
訳の解らん事態対応に手を取られ、公開が数日遅れてしまいました。 平地では田植えが終わった地域が多いと思います。 当地は高冷なので米作り作業が半月から1ヶ月遅くなります。 5月12日13日撮影写真で様子を紹介します。 【冬越し姿のままの水田】 連休中から殺菌や水の馴染みを良くする田起こし作業が始まり... 続きをみる
-
◆何が何やらサッパリ解らん! 一昨日夜に拙更新公開停止により、読者の皆様とmuragon事務局に迷惑をお掛けした謝罪更新を行い、筆者反省の弁とお詫びに加え、当該記事記載の事実2件を付記しました。 ところが翌5月15日朝にこの謝罪更新も公開停止になりました。 事務局にはどこが規約に抵触したか説明責任... 続きをみる
-
-
-
-
三寒四温の後に四温三寒ネタではありませんが(笑) 現役時代は12月最初の週末に冬タイヤに、4月最初の週末に夏タイヤに履き替えてました。 定年退職後はズボラを決め込みまだ冬タイヤです。 暖かかった先週末各所でタイヤ履き替え姿を目にしましたし、今はお金で労力を買う時代、●●バックスや、●●ハットは大賑... 続きをみる
-
-
-
★花だより 昨日は新元号『令和』決定に日本中が沸き立ちました。 読みの響きも良いけど、出典が中国古典でなく万葉集梅を詠んだ歌の序文というのも、とても良いと感じました。 【我家の小梅は七分咲き】 唐突に高校生時代の事を思い出しました。 『明治100年、明治は遠くなりにけり』特集がアチコチ組まれました... 続きをみる
-
一昨日、拙ブログ開設以来60万アクセスに到達しました、改めて読者の皆様のご愛読に心より感謝申し上げます。 【3/3 22:30アクセス状況】 30万アクセスではPC5対スマホ1、約1/6のスマホ比率が徐々に高まり1/5を超えました、スマホ普及率がこの1年で急上昇したとは思えず、何が変化したかは解り... 続きをみる
-
-
ブログを通じて人と人が繋がる場を提供いただき感謝しております。 この度は初の全面リニューアル、スタッフの皆様のご苦労をお察し申し上げます。 マイページは工事中と拝察しますが、切替後半月を経過してなお困った状態が継続中で、一言申し上げます。 1.お気に入りブログをフォローできない! 筆者は10近いブ... 続きをみる
-
1.難航した交渉 最初は前回紹介した湖南工場への委託加工裏話です。 無理なお願いしたのは当方ですから、往復送料負担は当然として、ご厚意に甘える訳にはいきません。 【生野駅夜景】 以前ブログに『付属品取付オプションが2-3千円で設定されれば躊躇なくそちらを選ぶ』と書きました、DC信号煙管のゴム系接着... 続きをみる
-
-
皆さま明けましておめでとうございます。 平成31年、と言うより新元号元年ですね、今年もマイペースで更新して参りますのでよろしくお願い致します。 折に触れ著作権切れTMSを紹介して来ましたが、実は残り数冊です。 1965年-1970年は全冊所有してましたが、分不相応に車を持った学生時代に金に困り、セ... 続きをみる
-
前回の続編、今年下半期の振り返りです。 3.第3四半期 【『電源製作⑥』より転載】・・・7/8 高性能高機能電源設計は順調に進み、市販品と別次元のシャープなPWM出力波形を実現し得意絶頂、こりゃ自作電源のレジェンドになるんじゃないかと自惚れてました。 【『機関庫の製作⑥』より転載】・・・7/10 ... 続きをみる
-
平成時代最後の年末を迎え、今年一年を振り返りたいと思います。 時の経つのは年齢と共に早く感じると言われます。 ブログやってて1年が長く感じるのは毎日が充実してるからと都合の良い様に解釈してます(笑) 1.第1四半期 【『KATOキハ58リニューアル予約しました』より転載】・・・1/3 ブログ開設2... 続きをみる
-
本日、拙ブログが皆様に支えられ、開設3周年を迎えました。 セッカチで慌て者、三日坊主の筆者が石の上にも三年、よく飽きもせず続いたと我ながら感心します。 迷いながらの一年目は209更新で9.8万アクセス、ブログメリットを享受した二年目は180更新で14万アクセス、電気関係に比重を置いた三年目は173... 続きをみる
-
我家にニューフェース●●●●がやってきました、さて何でしょう? 【峠に向けて】・・・これは表紙用オマケ画像 高級車?、そんなモン年金生活者には不要、第一買えません。 サンタクロース?、そりゃチト気が早いですな。 去年のニューフェースハナちゃんはその●●●●が来た日、警戒して一番安心できる食器戸棚の... 続きをみる
-
今年1月16日、拙ブログ開設以来2年少々399回更新で25万アクセスに到達しました。 【国鉄露太本線プロフィール画像】 それからわずか10ヶ月余、一昨日546回更新で倍の50万アクセスに到達するとは全く想定外でした。 改めて読者の皆様のご支援に深く感謝申し上げます。 【11/21 23:00拙ブ... 続きをみる
-
★読者の皆様 拙ブログへの迷惑行為でお騒がせし申し訳ありません。 中傷目的ブログは各ブログ運営事務局に規約違反通知を行い、6ブログ削除していただきました。 11/16にコメント受信再開後、当事者発信の大量コメント削除が日課となる状態が続いています。 ★標記ブログ管理人様 当事者は、人間関係構築力が... 続きをみる
-
ご承知かと思いますが、拙ブログで発生した迷惑行為により落ち着いて工作もできずネタ切れになりました。 またコメント受信再開につきましては多くの方からご支持いただき大変ありがとうございました。 今回は生活雑記です。 皆さんお住まい地域の紅葉の盛りは間もなくではないでしょうか?、皇居乾通り一般公開が12... 続きをみる
-
心ない1読者の迷惑行為によりコメント受信を一時中断しご迷惑をお掛けしています。 読者との交流手段がない事はブログ効用を奪われたに等しく、また当方非受信状態で皆様のブログにコメントを差し上げる事は憚られ、差し控えておりました。 「日本ブログ村」並びに「muragon」事務局に対処していただいてます。... 続きをみる
-
筆者が訪問するのはほぼレイアウト製作ブログに限られます。 趣味の世界なのでこだわり方も各人各様で面白く、「ハーッ」とか「フーッ」と溜息まじりに拝見してます。 昔は現役蒸機製作年/工場による差異や動輪径/使用蒸気圧/軸重を諳んじてる車両派でしたが、レイアウト製作復帰後に風景に嵌ると車両への興味を喪失... 続きをみる
-
最低気温が5度を下回る日が出だし、先週は八ヶ岳に初冠雪がありました。 秋が深まり寒さを感じる様になりました、暖房が欲しくなるのをまだ早いと我慢してます(笑) 【『秋本番 露太本線の季節到来』より転載】 10月3日にこの状態だったおじさんの水田、水が溜まって稲刈りできないとこぼしてましたが、その後様... 続きをみる
-
10月14日に東京で終日所用があり出掛ける事が早くから決まってました。 高速バスで早朝出発、深夜帰着の日帰りも可能ですが、仕事がある訳じゃないし体もキツい、それに東京まで行くなら1泊してついでに何か見てこようと物色しました。 これまでJAM2017/2018以外、鉄道及び鉄道模型関連イベントに行っ... 続きをみる
-
先日の台風24号がほぼ真上を通過しました。 我家は丘の上で風被害を心配しましたが幸い大した事なく済みました。 それでも深夜スマホに諏訪湖流入河川沿い地区避難勧告通知メールが着信したり、八ヶ岳山麓3市町村で停電が続いたりと爪跡を残しました。 【刈り入れ間近の水田】・・・10/3撮影、以下同 朝晩の気... 続きをみる
-
★ペット?家族? 誕生直後に棄てられた我家の3番目の娘ハナちゃん(猫)が、10/1で1歳を迎えます。 人間なら20歳、以降4歳/年で加齢し、15-16年が家猫平均寿命だそうです。 結婚40年、子供達がせがんでも一度も犬猫を飼った事がありませんでした。 嫁さんは実家へ行った筆者衣服に猫の毛が付いてた... 続きをみる
-
身内に不幸があり今日明日と遠出しますのでブログを臨時休業します。 年をとるほどに慶弔の弔ばかり多くなります。 ★予告 現在連載中の露太本線仕様テープLED室内灯を一旦中断し、次回より「AさんのHyper-G製作記」を連載します。 電気が苦手な方に「作ろう」と思っていただける様、ハードル を下げ、H... 続きをみる
-
1回でまとめ切れなかった前回の続編です。 5.風景モジュールから 国鉄時代にしか興味がなく車両へ執着がないと見る物は風景が中心になります。 この駅舎は昔の東急田園調布駅(現在保存中)がモデルに見えます、東横線沿線で育った筆者には馴染みの駅でした。 昭和30年代と思われる風景モジュールは、『昭和の鉄... 続きをみる
-
昨年に続き2回目のJAM訪問になりました、昨年はビジターで1日、今年は出展スタッフとして初日昼から撤収まで2日半アテンドし、8月20日に自宅へ戻りました。 1.慌ただしく上京 自宅から東京への玄関口は新宿です、昨年は臨海線国際展示場駅が乗り換えもなく便利そうと利用しましたが、駅から会場まで炎天下を... 続きをみる
-
先日臨時休業で地域コミュニティ崩壊、人の絆希薄化のお話をしました。 新聞に載ったのは本業レイアウトではなく副業の地域活動で、警察沙汰ではありません(笑) 【鉄橋下より】 高齢者クラブの他に地域ボランティア団体役員を兼務しています。 困ってる方が居たらできる範囲でお手伝いする、病院送迎、網戸張替、庭... 続きをみる
-
少々夏バテ気味です、レイアウトルーム作業は制約、と言って自室で仕掛り中機関庫製作進める気力も出ず、JAMも迫ってるので本日臨時休業します。 『イノッチさん』が手話サークル40周年イベントをアップされてたのに倣い、普段の顔を紹介します。 【7/24朝刊】・・・県内で猛暑日ないのは諏訪と軽井沢だけ 筆... 続きをみる
-
前回の続きです。 筆者にとって本号の目玉は何と言ってもコレ、『龍安寺鉄道の発展』です。 【TMS1962年8月号より】 龍安寺鉄道はTMS1962年8月号で発表された2.3mx1.4m、やや大型の個人レイアウトです。 昨年3月27日拙ブログで半世紀前のTMS 1962年8月号 - Nゲージレイアウ... 続きをみる
-
ポイント電気講座が完結したのでチョイと一服、今回はTMS1963年9月号の紹介です。 7月号表紙の3氏D51競作記事が掲載された8月号が何故か紛失してました。 誌上掲載作品・レイアウトが多いTMSにしては異色の表紙です。 給電したC62をガラス上で空転させ撮影した様です。 この号を読み返したら話題... 続きをみる
-
KATO新型キハ58が届いたけれど・・・ - Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記で休車扱いやむなしの判断をしたKATO新型キハ58の後日譚です。 1.当て外れ 当社KATOキハ58系急行「ろふと号」の先頭車新型置き換えグレードアップ計画は、新製品情報事前調査不足の天罰が下り・・・。 【『KATO... 続きをみる
-
年末に予約したKATO新型キハ58が届きました。 送品開始時期に合わせ1月3日投稿記事が何故か当ブログ人気No.1に躍り出ました??? 記事の様にキハ58M車T車各1両の予約、KATO旧型キハ58系急行「ろふと号」5連が就役中で、とりあえず先頭車用に2両入手し現物を見てから追加発注判断の予定でした... 続きをみる
-
一昨日3月30日、当ブログが30万アクセスに到達しました、皆様のご愛読に感謝申し上げます。 1万/月ペースの頃は、多くの方に読んでいただき嬉しい気持でした。 昨年秋からアクセス急加速、3月は月間2万2千超え、少々空恐ろしくなってます。 【C57の牽く列車】 アクセス1万単位到達日を記録に残してあり... 続きをみる
-
-
県道洞門の次に倉元駅信号扱所を製作します。 当ブログ読者には半世紀前の腕木式信号機や通票閉塞をご存知ない方もかなりいらっしゃると思いますので、今回は倉元駅で列車がどんな動きをし、信号扱所がどう係るのかについて解説します。 信号扱所はスイッチバック両渡り線近くの本線脇に建ち、線路勾配に合わせ傾斜した... 続きをみる
-
先日予告した1963年7月号の『TMS夏季大学』です。 執筆者はレイアウトや自作車両を誌上発表してる常連モデラーです、中々面白い内容なので必修科目をおさらいします。 開校の辞より。 『鉄道模型は誠に高邁で深遠なるお遊びであります。 今や老いも若きも、あるいは妻子を忘れ、あるいは学業を忘れてこの趣味... 続きをみる
-
ネタに困った時のTMSになってます(滝汗) 今回は1963年7月号の紹介です。 表紙写真は3氏競作のD51、しかし発表と製作記は次月号、最近のTV番組で良く見られる番宣予告です。 下段帯の特別読物TMS夏季大学は中々面白いので別に紹介します。 前月号でこの年GWに東京交通博物館で開催された運転会の... 続きをみる