Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

著作権に想う事①&湖南電源最終章③

湖南電源は最後の仕上げで悪戦苦闘してます。 Hyper-Gの設計をしてた頃より目の状態が更に悪くなってる事を思い知らされ少々凹んでます。 歪んでハッキリ見えないのも困りますが遠近感が狂い、右手で持った半田ゴテ先にハンダを合わせるのに苦労する有様です。

【表紙替わり画像】
前回サブチャンネル電源を正常動作してるメインチャンネル電源改造履歴に合わせて改造したのですが正常動作しませんでした。

最初の不具合原因はメイン/サブ接続6Pコネクタ、半田付けした金属端子をプラハウジングロックする構造ですが、Vcomp端子ロックが甘くコネクタ挿入時に押され接触不良でした、再ロックし接着剤固着しました。

【破損したサブチャンネル速度計】
常点灯ボリューム交換し速度表示回路改造したので、オーバーレンジになる速度計粗調整しようとした処、左端桁1のオーバーレンジ表示で動きません。 取説にオーバーレンジ危険の説明ありませんでしたが、その後全セグメント点灯モード188.8表示で破損しました。


原因はVcompゼロ調整せずオペアンプLN324N入力が飽和電圧0.8Vを下回ると、出力が電源電圧11V強になる事でした。 9V電源動作速度計計測端子に電源電圧を2V以上超える電圧印加による破損と解りました.

速度計は壊した実績があるので予備を用意してありました。 ただし壊し易い部品なので、取付は他部分が全て正常動作した最後にします。


他にも不具合があり原因解析と改修進めてますが、ミスカバープロセスを記事にしても専門的過ぎ創造性に欠け面白くありません。 そこで作業継続しながら読者興味の高い「著作権」についての筆者考えを紹介します。


★著作権法適用範囲の誤解
知的財産権や工業所有権を無視し、経済発展優先で国を挙げて支援する中国が批判されてます。 この件とも関係する著作権法は、著作権者をより篤く守る方向へ改正されてます。

【2016.05.24更新】
著作権についてはブログ開設半年に満たない5年前にも書いてます。 前記社会常識から見ると、例えば著作権期限満了前TMS誌記事・画像転載など気になる事例がブログに散見される事への問題提起のつもりでした。


その後なるほどそういう事かと解り緩めた部分もありますし、嬉しくない事案で弁護士のお世話になり、著作権に係る法知識や訴訟実態を学ぶ機会がありました。 筆者は法律専門家ではないので内容正確性を100%保証できませんが、知り得た範囲の事実を紹介します。

【著作物の法定義】
著作権保護対象は著作物です、その法律上の定義は以上の通りです。 法律条文の定義は固い表現なので弁護士から聞いた補足説明を加えます。

ネット上に公開された文章、音楽、写真は全て著作物と誤解されてる方が多いのではないでしょうか?、そう考えて他者の文章や画像を一切ブログに使用しないのは賢明で安全です。 しかし実際は作者が著作権を主張するか否かに関係なく非著作物情報も多く、著作物であるかどうかは創作性の有無で決まり、その判断は裁判所に委ねられてます。

【挿絵画像】
また著作物であれば公開/非公開に係らず保護対象になります。 例外規定は録音機器や携帯プレーヤー普及に伴い音楽著作権解釈変更が必要になり追加された物で、FM放送やレコードからコピーした楽曲を個人で楽しむ目的で使用する場合に限り合法とする規定です。

拙ブログを例に取れば、著作物並びに工業所有権を確実に主張できるコンテンツは独自設計Hyper-G電源や自作ストラクチャと入選作を紹介した俳句程度です。 通常記事を補足する解説用画像や日常雑記、風景写真は創作性がなく非著作物と考えてます。 レイアウト自体は創作性の産物ですが、その製作記や撮影画像及び1個人のエッセイが著作物と認められるかどうかはグレーゾーンで解りませんし、明確にする必要もありません。


★著作権侵害訴訟を起こせるのは著作権者だけ
著作権法保護対象著作物を誤解または拡大解釈してる方は多く、かつて拙ブログに批判コメントを送り、筆者要約文掲載に対し勝手な改変は著作権法違反と主張した方が居ましたが、ブログへのコメントが著作物と認められる可能性は完全にゼロです。(弁護士確認済)

【挿絵画像】
またA氏のB氏写真無断使用は著作権法違反等の主張をされる方も居ますが全くナンセンスです。 その写真がスナップか芸術作品=著作物か不明ですし、著作権法違反事案は親告罪で、著作権者が侵害され被害を受けたと告訴し、裁判所がそれを認めた場合に罪が成立する当事者間の問題であり、第三者がとやかく言う事ではないからです。

確か2年前に著作権法が一部改正され非親告罪化されましたが、海賊版や違法コピー横行を著作権者の告訴がなくても取締り可能にするのが目的で一般事案には適用されません。


★中間まとめ
今回記事で著作権に対する理解が深まったでしょうか?、ブロガーは著作権にナーバスになり過ぎてると感じてます。 筆者が著作権に対し配慮してる事とその実例について次回紹介します。 訴訟リスク回避の為に最低限守るべきは、有料コンテンツは著作物として扱い、著作権期限内は無断コピーや転載しない事、する場合は使用許諾を得る事です。


【2021.03.04追記】
本文中ブログコメントに著作権を主張した方からコメントが来ました、2018年末から半年以上ブログ村鉄道ブログランキング問題当事者で『ブログ村システムの脆弱性の問題』と主張された方です。 事務局に手口見破られ減算処分を受け、反論もせずに退場しました。


当方弁護士に確認したいから連絡先教えろとメアド添付コメントでしたが削除しました。 大手企業顧問弁護士の法律事務所ですが教える義務ありませんし、自分で信頼できる弁護士に法解釈問い合わせれば済みます、疑問解消の為の相談料金は自己負担してください。


当事者達が犯した不正アクセス防止法違反、不正指令電磁的記録罪の証拠である通知書は当方で保管してます。(犯罪行為証拠の被害者への送付です!) この様な相手と議論する気は毛頭ありませんし、メアドを渡すほどお人良しではありません、さようならです。


ではまた。

フィギュア「座る人」

当社は開業当時動画撮影に力を入れてました。 フィギュアを配置すると風景が固定し不自然になると考え、フィギュアには消極的でした。

【そろそろ昼時だな~】
しかしフィギュア配置で風景に物語が生まれると解り、非固定式透明台座付きフィギュアを少しづつ増備し始めてます。

今回調達したのは「座る人」、KATO製1セットとTOMYTEC製2セットの計3セットです。

延伸線は北基台風景設計見直しを完了し着工は西端からです。 雪崩覆い/県道洞門/ドライブイン相互の位置関係はおおよそ上の様になります。

今回の調達主目的は店内が見えるドライブインのお客さん、テーブル席と堀炬燵状に腰掛ける座敷席、3組計7-8人を固定配置する予定です。

フィギュアの数日遅れでもう一つの調達品が到着しました。

サンケイのペーパークラフトのテーブルとイス2組です。

【ドライブイン室内設計図】
椅子席4テーブル16名、6人掛け座敷席18名、カウンター席込み定員40名弱です。 満席になる事はまずありませんが、この様な場所は部落の寄合や法事にも利用されてました。

開封するとパーツの小ささに目が拒絶反応、現在視力で手元灯と拡大鏡で組めるのか怪しい処です。 補正可能なボケと異なり黄斑変性で直線が歪み直角が解らない事、及び遠近感が狂い位置合わせが難しいのが困ります。 最悪嫁さん工房外注ですが高く付きそうです。

【『露太本線中山平散歩』より転載】
「座る人」調達のもう一つの目的は従来線中山平製材所フォークリフト運転手です。 鉄道車両や車の運転手は居なくても気になりませんが、オープンのフォークリフトは目立ち、万年昼休中ではと気になってました。

【『露太本線中山平散歩』より転載】
このフォークリフトは写真右側現在のフォークリフトを改造した自作品です。 どこかに製作途中写真があったハズと探し見つけました。

シャーシと言うのも恥かしいですが、2mm厚5mmx15mm工作材に爪楊枝の車軸を接着し、1.5mm幅コピー用紙を巻き付けタイヤにしてます。

そこに元フォークリフト切り出しパーツを削って接着、目一杯小型化しました、運転席シートは駅ベンチの切り出し、ハンドルは小径ビスです。 ウェザリングした完成状態です。

作業服姿に見える男性フィギュアをGボンドクリアで運転席に接着しました。 手の位置がハンドルになく実感今一ですが乗ってるだけで違います。 当時のフォークリフトとしは大型の部類、ハンドルにノブが付いており、それを片手でクルクル回して運転してました。

製材所に置いてみました、多少は活気が出てきた様です。


★アクセス漸増中
原則中2日更新移行して間もなく1年半ですが『まとめページ』効果があった様で、アクセス数は次第に増加しており、大変ありがたい事です。

【2/28 正午】
昨年8月に過去最高4万超えを記録して以来、28日で難しいと思ってた2月を含め月間3万アクセスを維持してます。 毎日平均千件のアクセスを頂戴できるのはスゴイ事です。

【拙ブログ週間アクセス数47-50位】
アクセス数漸増は週間ランキング下位でも解ります。 1年前50位は週間15件前後、2件/日でしたが現在は4件/日と倍に増えており、この下にも件数は少なくとも継続的アクセス記事が並び下支えしてる様です。 更新数千件の次の目標は200万アクセスにしますかね。


ではまた。

レイアウトの畑や農道を実感的に!

前回水田について書きました。 レイアウト製作で畑は水田より更に地位が低い様で、筆者も『中途半端な空スペースだから畑にでもするか』てな感じで製作した場所もあります。 今回は畑と田畑に続く農道についての雑感と製作事例紹介をしたいと思います。

【野小屋】
田畑には農機具や肥料などを保管する野小屋が至る処にあります。 鍵の懸かる小屋、廃車利用、屋根だけのオープンタイプ等形状は様々です、従来線には9ヶ所設置してます。


★水田にできないから畑になった
日本は千年以上税金を米(年貢)で納める時代が続いた米作中心農業です。 従って米作に必要不可欠な水が確保できれば水田にする、例え急傾斜地で不揃いな形でも千枚田と呼ばれる棚田にして米を作ってきました。

【美瑛町HPより】
気候的に米作に向かなかった北海道開拓地を別にして、自給自足自家用畑を除けば本州以南の畑は、水利がなく水田にできなかったら畑になったと言っても過言ではありません。


★畑は水平とは限らない
北海道原生林を開墾した広大なジャガイモやビーツ畑が大きくうねるのは如何にも北の大地らしい風景です。 水田は水を張るので水平ですが畑にその必要はありません。 しかしレイアウトの畑はほぼ全て水平です。

【丘の上散歩コースの畑①】
ここはなだらかな丘の頂部に農道があり左右に畑が広がってます、左奥5-6m低い場所は用水路があり水田が並んでます、丘の上で水利がなく畑になったクチです。 農道は奥に向け1%程度の下り勾配で、60-70m角のこの大きな畑は撮影場所に近いコーナーが一番高く、奥も左も下り傾斜、写真奥の対角コーナーが一番低くその標高差は1.5-2mになってます。

【丘の上散歩コースの畑②】
農道反対側の畑は逆傾斜です、手前角から対角奥コーナーへ1m弱下がってます、野小屋は水平ですので傾斜が解ります。 畑は労力掛けて水平にする必要がないのです、水平な畑は平地にある結果に過ぎません

【従来線の傾斜した畑】
従来線には13ヶ所の畑があり、その内2ヶ所で傾斜した畑を試験的に製作しました。 手前本線/水田面/スイッチバック発着線3本の水平ラインに対し鎮守様横の畑が右が高く左が低いのが解ると思います。


またこのアングル画像で鎮守様前から農家前を通りお寺へ向かう田舎道が一定勾配でなく、微妙に変化してる(させてる)様子も解ります。 自然はランダム、人口構築物を別にすれば微妙な曲り/傾斜/変化が自然さを演出すると考え、風景製作の基本にしてます。

【水田になり損ねた畑】
もう1ヶ所は南基台、水利はあっても狭く耕作効率が悪く自家用野菜畑になった想定です。 農道の傾斜がキツイのが周囲水田畔や連続する用水路段差で解ります。 農道と同傾斜ではありませんが水平は不自然なので地形整合させて収穫後冬支度した斜面畑にしました。

【延伸線北基台の畑】
傾斜畑の製作は手間が掛かり、道の傾斜や曲りに比べ効果が少ないので残り11ヶ所は水平です。 延伸線北基台には畑が数ヶ所あり、県道より本線側の畑には傾斜を付け、形も長方形でなく地形整合させる予定です。


★畑作物は多種多様
水田は季節設定すれば春の耕作準備と晩秋収穫後を除けばほぼ一様な風景になりますが、畑の表情は作物により多種多様になります。

【鎮守様脇の水田】
右は農家の自家用野菜畑、トンネル内は寒さに弱くまだ収穫できる地生キュウリ、ナス類、他はキャベツや小松菜等をフォーリッジクラスター片で表現してます。 左の傾斜した畑は出荷用冬野菜苗を植えたばかりの姿で、微小フォーリッジ滓を一つ一つ接着してます。

【中山平線路脇の畑】
水利のない場所は水田にできないの原則で畑を配置してます。 傾斜した畑の苗表現は気の遠くなるような作業で、他はフォーリッジクラスター片の色やサイズを変え使ってます。

【小さな作物の畑】
フォーリッジクラスター片を小さくし畝幅を半分近くにした畑です、成功してるかと言えば??、延伸線畑では素材工夫が必要です。 想定時代はマイカーブームの時代で耕運機から軽トラへの移行が急速に進みました。

【カメラ台設置用の畑】
この農家両側の畑は風景であると同時にスイッチバック信号所動画/写真撮影カメラ台の役割があり、作物はキャベツの想定で扁平でサイズを揃えカメラ台クッションにしてます。

【わらぶき農家の畑】
零細農家の畑で様々な作物栽培してます、一番左は支柱を立て晩秋なので山イモの想定です。 下端中山平対向ホームと畑は平行、右から左へ下り坂の農道は平行でなく角度を付けてます、水平なホームや畑と農道の法面を自然な傾斜にすると結果的にこうなるのです。

【仕舞畑】
田畑は年中耕作する訳でなく、休ませて地力回復させる期間が必要です。 晩秋には収穫後に肥料を入れ均した仕舞畑が点在してます、その姿も再現しました、製作楽だしね(笑)

【もろこし仕舞畑】
こちらは収穫後数ヶ月茎を立枯れにして鋤き込んがもろこし仕舞畑です。 ここの上り坂農道も水田や畑と角度が付いてるのが解ると思います。

【バードビュー】
空から見ると良く解ります、踏切から高さの違う水田間を鎮守様に向かい上る農道にも角度が付いてます。 自然地形に人工的な田畑を造り、踏み分け道から荷車、耕運機、軽トラが通る様になった道はどうなってるかと考えて製作すれば、自然な風景になると思います。

【ビニールハウス群】
畑の一形態として想定時代に登場してたビニハも製作しました。 右大型2棟は温度/日照時間調節照明付きにしましたが、夜景が淋しくてやった事で時代考証はしてません(汗)


★農道アレコレ
高低差のある田畑と傾斜した農道の風景整合について書きましたが、製作法についても紹介します。 冒頭写真紹介の農道が舗装されたのはつい10年前、それ以前は凸凹道でした。

【段々水田の農道】
ここは「行き止まりの私道農道なので幅の狭い凸凹道にしたいと考え、紙粘土で轍を表現してます。 凸凹と言ってもスケール換算すれば1mm程度です、リアルサンドナチュラル/ブラウン、ブラウンバラスト、コーヒー滓を撒き、カントリーグラスでお化粧してます。

【中山平から踏切への道】
レイアウト手前の田舎道をどう作るか考え、紙粘土を2mm厚程度に敷き詰めてます。 ここは車がすれ違える幅なので指先で平らに均し、真っ平らにはならずそれが丁度良い凸凹道の表現になります。 表面素材は大粒のバラストやコーヒー滓、植物素材も使ってません。

【凸凹道が映える夕景】・・・過去記事より転載
紙粘土を平らに伸ばして製作した田舎道の表情が映えるのは夕景です。 可能な限り平らにし昼景では凸凹が目立たない道が夕景ではこんな具合に見えます、チョッと極端ですね。

【もう一つの行き止まり私道農道】
この農家前三叉路からビニハ群へ向かう道も行き止まり私道農道です。 三叉路から急に素材変える不自然さを避け、道幅を少し狭め中央にリアルサンド混合砂を盛り上げ、更に植物素材を増やして差別化しました。


水田と共に畑や農道、そして野小屋や畑の作物も農村風景を形作る構成パーツです。 車輛が主役でも、背景の風景が自然であるほど、主役が引き立つのではないでしょうか。  


ではまた。