Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

情報は独り歩きと解っているけれど

ブログ記事は読み捨てられる週刊誌の様な物で鮮度は数日、週間アクセス数は一週間過ぎれば下降し1月以内にランキング圏外に去り二度と戻って来ないのがほとんどです。

【信号所通過】
しかし、ごく稀に更新後長い期間ランキングに留まるロングセラー記事があり、昨年6月ベスト10半数が旧記事、しかも何の変哲もない半年前のわらぶき農家工作記が第2位まで上昇した事を不思議に思い、以下投稿をしました。

この件はoomoriさんから『わらぶき農家製作』で検索するとTOPに出てくるからと指摘を受け、ネット社会の凄さと怖さを実感しました。 ちなみにこの工作記は一度もベスト20から消える事なく1年半後の現在もランキングに留まっています。

そしてブログ掲載写真が至る処へ拡散している実態も知りました。 昨年ベスト20まで表示される様になり、下位の様子からアクセス約半数は過去の蓄積による物であり、また読者の興味の在り処も解るので、記事作成の参考にしてきました。

ところが先週筆者さえ更新時期を忘れてた記事が突如出現し、6/22には100件を超え10位にランクされました。 読者には大変失礼ながら1年以上前に旅行中の場繋ぎとして投稿したTMS1963年4月号紹介記事です。

【『本日はお休みしますTMS1963年4月号』より転載】
わずか数日間の集中アクセス、関連キーワード検索しても思い当たる節はありません。 一週間か10日で消えるでしょうが、背景が見えない集中アクセスは、何処かで何か起きてるのではないかと気になります。 こんな事は良くあるのでしょうか。


2年半ブログとYouTubeで情報発信してますが解らない事だらけです。
①鉄道模型関連以外には情報発信されてない方の多くがHPを持ち、ブログを関連付けてますが、目的とメリットは何なのでしょう?
②ブログ村OUTとPV比が1年前は大体1:2だったのに現在は1:5~10、何が変わった?
などです、エッ、知らなかったの?って言われるかもですが。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する