Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

機関庫の製作③妻面壁を作る

機関庫の製作3回目です、今回は妻面壁を作ります。

側壁1枚作り直したので原材料はこんな状態になってます、妻面壁は図のエリアから板取りするのが一番良さそうです。

妻面壁のケガキをする前に、3mmスチレンボードで設計修正確認する事にしました。 虫の知らせと言うか何か嫌な予感がしたのです。

カッターの刃を立てて切り出しました。 ノギスで当ると筆者技量で避けられない0.2-0.3mm誤差はある物の、ほぼ修正図面通りの寸法になってました。

ところが大屋根の傾斜に合わず両側が約1mm浮きます。 ここでハッと気付きました、前回大屋根を14mmから15mmに図面修正しました。 大屋根貼り合わせ角度が設計より急になって1mm高くなったと理解したからです。

でもそれは大間違い、大屋根は設計通りできてたのに、大屋根形状の計測ミスで屋根角度を深く修正したのが原因でした。 側壁に続き妻面壁まで作り直しになるところ、手間を惜しまず一歩一歩確認、急がば回れはホントです。

間違いを教えてくれたスチレンボード君にはもう一仕事、リブと3mmH端材で寸法確認、大丈夫な様です。 念押し確認用に外形だけ切り出しました、1mmって極わずか。

大屋根にピッタシ合いました、これで先へ進めます。

自信を持ってケガキました、写真撮影の後少々追加、再撮影の手間も惜しいです。

カッター刃を惜しまずポキポキしながら妻面壁切り出し完了、屋根傾斜が同じ煙出し屋根妻面壁も一緒に作りました。

妻面壁から切り落とした出入口部にリブ8枚をケガキます。 材料に上下がなければ12枚取れて丁度良かった、一瞬裏側に使えば解らない(少なくとも筆者には)と悪魔の囁きがありましたが後悔するだけなので止めました(笑)

①片側4枚を切り出しました。
②まとめて作ってあったリブ芯材を治具で面一になる様接着します。
③アンコははみ出さずにあれば良いので小さ目にしました、片面リブ4個完成。
④スペーサを6mmに短くして3mmH材33mmを4本切り出します。 これホントに便利、老眼で不器用でも正確に切れます。

①妻面壁裏に位置合わせして片面リブを4ヶ所貼ります。
②端材をスペーサーにして3mmH補強材を貼り付けます。
③同様に4ヶ所全てに貼りました、これで側壁と組合せられます。
③リブの先端を妻面壁傾斜に合わせてカットします。

建コレパーツの様に組合せ可能になった側壁と妻面壁を組んで様子をみました。 初代、二代目、予備の三代目カッティングマット総動員です。

となると大屋根も乗せて見たくなります、大丈夫そうです、完成形がイメージできる様になりました。 今回はここまでです。


★猛獣注意!
先月末に雀の子を捕まえ、家の中を隠し場所を探して走り回り大騒ぎを引き起こしたハナちゃん、5月13日にも雀より小振りな野鳥を捕まえて騒ぎを起こしてました。

【生涯三度目の大物ゲット】
そしてわずか一週間、小雨模様の20日にも雀をゲットしハンターの腕を上げてます。

【雀咥えて『お家入れてよ~』】
昆虫は捕まえて食べちゃうのに、鳥は食べ物でなく動くオモチャの様です。 本能なので命を弄んじゃダメと叱る事もできません。 捕まえると隠し場所へ持ち込もうと家に入りたがるのをブロック、飽きて離したスキに隠して埋めます。

【『アレーつ、もう動かない』】
小鳥にとって安心して餌を啄ばめる楽園だった我家の庭が、命の危険に晒されるデンジャラスゾーンになってしまいました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する