Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

信号扱所の製作⑨2階床製作

組立方法をどうするか悩み、2階床張りから行う事にしました。

2階床は梃子ユニット支持台基準で製作します、建物壁との関係は床を少し大き目に作り組立時に切る方法にしました。

梃子ユニット製作時に解っていたのですが、梃子取っ手をが邪魔になり2階床は1枚板で上から被せる工法が取れずに分割するしかありません。 すると梃子ユニット両側支持台だけでは床を支えられず、分割した床を一体化する構造材が必要になります。

構造材には梃子ユニット製作時に切り出して余った9mm幅1.2tプラ板を使います。

①縦に半裁し4.5mm幅2枚にします、使うのは1枚だけです。
②42.5mm1本、22.5mmと9.5mmを各2本切り出します。
③カッティングマットに両面テープを貼り、42.5mmと22.5mmを直角配置します。
④9.5mmを糊しろとしてコーナー部に瞬着固定しコの字形の2階床構造材にします。

現物合わせすると構造材と照明配線が干渉し、構造材形状変更が必要になりました。

照明配線干渉部を切除し、2階床構造材はこんな形になりました。

構造材形状変更に伴い2階床分割方法も変更が必要になりました。 L字形2枚構成にして0.5tプラ板から切り出しました。

前面壁側L字床を構造材に接着して裏から見ています。 黄色の部分が梃子ユニット支持台に接着されます。 矢印部は前面壁2階張出しの逃げです。

1階床はコンクリート打ちっぱなしですが2階床は木造建築なので板張りです。
①素材は昨年親爺ぃさんに頂戴したエコーモデルSTウッドを使います。
②0.3tx3mm幅のカンナ屑の様な素材ですが板張りの質感を出すのに好適です。
③マホガニー水溶液を作って塗れるだけ、12-13本塗装し乾燥させました。
④床板は2分半(7.5cm)か3分(9cm)がスケールですが、0.5-0.6mm幅なんて切断できません。 質感重視で半分、1.5mm幅に切り端は繋げたままにしてあります。

縦半裁したSTウッドを床板に貼ります、床板厚は0,8mmになりました。

裏から見ると周囲各1mm張出してあります、組立時に壁隙間に合わせ切断します。

分割した2階床を梃子ユニット支持台と構造材で一体化して取り付けました。 右端の庇照明ポリウレタン線が切れたら破壊補修しか道がなくなりました。 左上の角切りは2階室内照明ポリウレタン線の逃げです。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する