Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ご愛読に感謝!超特急の30万アクセス到達

一昨日3月30日、当ブログが30万アクセスに到達しました、皆様のご愛読に感謝申し上げます。 1万/月ペースの頃は、多くの方に読んでいただき嬉しい気持でした。 昨年秋からアクセス急加速、3月は月間2万2千超え、少々空恐ろしくなってます。

【C57の牽く列車】
アクセス1万単位到達日を記録に残してあります。 当ブログのアクセス解析など皆様が興味を持つか大いに疑問ですが、アクセス履歴を分析してみました。

【当ブログ1万アクセス毎の更新数と所要日数】
開設半年後から1年間、月15回更新で1万アクセスの安定状態でした。 昨年夏の終わりから上昇に転じ、秋が深まる頃には1日平均500を超えて更に600、700と留まる事なく、半月7回更新で1万ペースに倍増、29-30万はわずか6更新13日でした。 急加速に転じた図赤矢印変曲点に何があったのか?。

昨年8月8日の更新記事です、その後13回に渡りポイント切替電気講座を行いました。

8月18日、ポイント分解調査でTOMIXオモチャ設計実態を知りPeco乗り換えを決断しました。 タイトルが刺激的なだけでなく、TOMIXポイントの切替不良・導通不良に悩まされる方が多い様で、この記事は現在も多くのアクセスを頂戴してます。

8月31日、ユーザーを騙し続けるTOMIXに堪忍袋の緒を切りました。 13回に渡る電源改造やPWM関連への発展契機となったこの記事も継続アクセスを頂戴してます。 昨年8月の上記3記事がアクセスターボチャージャーとなったのは間違いなさそうです。


つまり、従来読者に加え、
①電気関係情報収集を目的とした読者。
②それをキッカケに興味を持ちフォローいただいてる読者。
に支えられて現在があると理解しています。 その後も折りを見て役立ちそうな電気関係情報を投稿する様に心掛けています。


間口が広くなった鉄道模型を趣味とされる方達の中で、筆者電気知識が役に立つ事に半ば驚き(昔なら誰でも知ってる常識)、半ば感心し(電気知識がなくても楽しめる環境)、一方で本業工作でお客を呼べない不甲斐なさに苦笑いしてます。 今後も現状スタイルで継続してまいりますので、変わらぬご愛顧をお願いいたします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する