Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

雪崩覆いの製作⑨屋根の製作

越年した雪崩覆い製作も最終段階、今回は屋根を製作し取り付けます。

屋根材にエバーグリーンメタルサイディング4526採用を決め手配しました。 現物を手に取って見ると、スケール的にはOKなのでしょうがピッチが狭く感じました。

そして開梱すると見事に湾曲しています。 長期在庫の影響?、それともこれが普通?、これまでエバーグリーン材を使った経験がないので良く解りません。

更に困ったのが溝仕様しか解らず、溝方向や材料サイズが届くまで全く解らなかった事、屋根長手方向は166mm、なのに材料幅は153mm、輸入材なので6インチです。 反った寸法足らずの材料でどうしよう、これを使いこなすのもウデなんでしょうね(笑)

【デジタルノギスサンプルホールドで撮影】
板厚は1.1mm、雪崩の衝撃を受け流すには少し強度不足、という言い訳でタミヤ1.2tプラ板で裏打ちする事にしました。 頭が重く鈍重な印象になるとNGですが、仮置き確認するとガッシリ重厚感が出て良い雰囲気でした。

タミヤ1.2tプラ板を57mmx屋根全長より2mm短い164mmに切り出しました。 プラ鋸を使うより綺麗に切れるので大型カッターで切断しました。

同じく大型カッターでメタルサイディングを58mmx153mm材料全幅と不足分13mm幅を切り出しました。 溝を潰さない様に裏側から切りました。

反りが何とかならないかと木製ブロック製作治具台裏に、逆反り1.2t材を挟んで固定し、ファンヒーター前で3時間ほど炙りました。

しかし材料が柔らかくなって反り力が弱くなっただけでほとんで補正されません。 更に強い加熱は歪みが心配なので、そのまま1.2tプラ板に貼る事にしました。

山側を除く3方向が各1mm出る寸法です、1.2tプラ板にタミヤセメントを塗って貼り合わせ、固着するまで輪ゴムをかけ更に重い書籍を乗せて放置しました。

1.2tプラ板の剛性が勝って反りがほぼ補正されました、1mm弱中央が浮きますがこの程度なら雪崩覆い骨組み接着で補正できそうです。

①長さ不足継ぎ足し材13mmを貼りましたが、ここでミスをやらかしました(汗)
②波板面接合の為に軽く当てたヤスリがV字谷を形成、写真で気付くポカミスです。
③前面から見える場所なので黒い瞬着でV字谷を埋めました。
④ヤスリで仕上げる視力・技量共にないので折り取ったカッター刃で仕上げました。

①塗装は屋根裏側に骨格と同じ黒鉄を吹きました、テカテカ鏡面仕上げになりました。
②表側はRLMグレイを筆塗りし当社標準技法、フラットアース、NATOブラック、ダークグリーン薄め液で経年変化描き込みウェザリングを施しました。

屋根が少し反っているので、中央5番の屋根支持H材にタミヤセメントを塗り、裏返した屋根に位置決め固定します。 位置確認しながら中央から両端へ、屋根支持H材を瞬着で順次ガッチリ固定しました。

出口正面からです、屋根ベース黒鉄、屋根材端面RLMグレイに塗り分けています。

外観が完成しました、残るは仕上げのお化粧と風景確認です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する