Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

南基台のPeco②機関車駐在所と廃線跡

南基台本線配置が決まったのでその手前、駅構内の設計検討へ移ります。

【鍛冶屋原線鍛冶屋原機関車駐在所】
廃線跡が好きな筆者は従来設計で機関車駐在所跡地を製作予定でした、補機開放待機所として給水設備と詰所、単線機関庫は設けますが給炭設備はありません。 もちろん転車台もなく、生野から前補機、倉元からは後補機逆推進運転されていたシナリオです。

【前号より転載】
合理化で廃止の想定でしたが、ファイントラックでは現役稼働させる線路配置不可能な事も理由でした。 使われなくなった詰所、機関庫の風情も良いのですが、照明点灯できず夜景の魅力が今一つでした。 Pecoなら現役稼働線路配置が可能です。

ポイント組込み不可能なファイントラックに対し、Pecoは下り本線に左ポイント追加で機関車駐在所へ繋ぎ込め、本線接続も問題ありません。 ポイント定位反位原則に従った線形ですが、今一つしっくりきません。 まだ工夫の余地がありそうです。

Y字ポイントを使うと良い感じに収まりました、中途半端に広かった下り本線機関庫線間54mmが45mmとバランスも良くなりました。 線形確定により信号所位置角度を微修正しました。 では廃線跡は諦める?、風景製作に貪欲な筆者はそんな事しません。

従来設計で駅前通りA、駅前広場B、駅構内奥Cの3ヶ所が風景未定でしたが、特に袋小路Cは自然風景だけに使うのは勿体なく、何か良い方策はないかと気になっていました。 機関車駐在所現役化と廃線跡、双方を一気に解決するアイディアが閃きました。

ポイントを外され草が生え赤錆びたレールが残る引込線跡です。 コード55ポイントとフレキを使い線路規格の違いを演出します、一番奥の線形とストラクチャは仮です。

付属アクセサリーキット目的で買ったKATOローカル貨物ホームセット、建物は使う当てがありません。 かなり大型の農業倉庫が置けるスペースを確保してあります。

筆者が作りたいのは、閉山された鉱山または閉鎖された採石場、引込線はこんな雰囲気、枕木間隔を少し広くするもの良いかもしれません。

これは少々大がかり過ぎますが、かつてはセキやホキが出入していた引込線廃線跡、中がガランドウになったコンクリート建造物廃墟など、数棟のストラクチャで「夢の跡」風景を創れたら面白いと思います。 何はともあれ、先立つ物は工作力です(汗)


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する