Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

南基台のPeco①本線をどうする?

Peco置き換え再設計は、鍵になる両渡り線設計が確定し、北基台、東基台の修正も完了しました。 これから倉元駅南基台の設計に着手します。

南基台は線路配置と勾配設計が終り駅舎のみ仮完成、風景設計は東南コーナーを除き何も決まっていません。 両渡り線をPecoに置き換えた状態で、駅構内線標高は従来と同じ21mmになりました、どう線路を繋ぎ込むかがポイントです。

現設計案は下りのみで上り場内信号機はトンネル出口から距離が短く省略予定でした。 ポイントサーボ駆動とArduinoによる腕木式信号機連動制御を決定したので、本線位置とトンネル出口を変更し上り場内信号機を設置します。

張出し部トンネル内敷設の本線を手前に移動し、トンネル出口までの本線長400mmから800mmに倍増しました、場内信号機は本線ポイント100m手前です。 フレキの特長を活かし、基台に4度の角度を付けました、ただし現在の背景位置では風景製作不能です。

背景は風景製作余裕を確保の為、70mm後退させました。 また右側背景も線路メンテと風景製作都合により5度角度を付けました。 勾配設計を見直し、最高点は32mmから45mmに変更、スイッチバック勾配は28.5‰、トンネル内は32‰の設計です。

本線経路と背景位置変更により、東南コーナーの風景が間延びしてしまいました。 ここを修正し、より魅力的な風景に改修します。

農家6前の林道経路を変更し、本線間の支尾根陰に消えてゆく風景にします。 トンネル出口にはコンクリート擁壁と雪崩防止柵を設置する予定です。 林道沿いに流れる水路脇に水車小屋を追加します。

できればこんな雰囲気にしたいと考えています。 すでに使われなくなって荒れた感じ、導水トイが壊れて外れているのも面白そうです。

地形設計条件で導水トイを付ける標高差が難しければ、こんな感じも良いですね。 Pecoのお陰で新たな風景製作の楽しみが増えました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する