Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家C⑨外構工事と小物配置・完成

民家Cの正面は花壇、右側面と裏側は土留めコンクリート壁、残る玄関脇の民家Bと畑を挟んで対向する側面の外構工事を行います。 次に小物を配置して完成させます。

【中山平製材所脇の踏切】

ベースに1.2t長さ10.5mmプラ板を12mmピッチで接着します。 余材流用で高さ2.5mm前後の不揃いですが平坦にヤスった面をベースと面一になる様にしています。

1.2tx3mm幅プラ板を貼り重ねます、これでこの側面ベース幅が2.4mm拡張しました。

拡張エリアをフラットアース塗装し、リアルサンドブラウン・ナチュラル混合砂をボンド水溶液で固着して地面表現を行います。

そこに民家Dから外した板塀をウェザリングして装着します、12mmは足ピッチです。 左端が勝手口から畑への通路、長さがピッタリの宅地と農地境界板塀ができました。

建物と板塀間に人が通り抜けられるスペースができました。 表に停めたバキュームカーからここにホースを伸ばし便所の汲取りが行われます。

外して置いた白色便所排気塔をニュートラルグレイで塗装し装着しました。 2階壁には殺虫剤のホーロー看板、民家B県道から見える場所は水原弘さんバージョン、築堤上本線から見えるここは由美かおるさんバージョンです。

カーブ鉄橋から良く見える側面には、ローカル色豊かな地元味噌・醤油醸造販売店の看板を取り付けました。 当時は遠距離旅行者のほとんどが鉄道利用でした、車窓風景の宣伝効果は高く沿線には看板が溢れていました。

県道を走る車からは増設した板塀も看板一等地です、ここには農機具メーカー看板を設置しました。

民家Cは建物形状が変化に富み花壇や外構もあるので看板以外の小物は1点のみです。 勝手口から花壇脇への通路、降雪地にお住まいの方なら良く解ると思いますが吹き溜まりになり易い場所です。 壁際に草を生やし、勝手口脇にスノーダンプを置きました。

以上で民家Cを完成とします、完成品であるが故の手が掛かる部分はありますが、実在感が大きく向上したと自己評価しています。

晩秋の露太本線風景には、照明が点灯し外観も見える夕景が一番似合うと思います。

茶色障子間仕切り壁の座敷照明もそれらしく見える仕上がりになりました。 今後従来線風景の中で雰囲気整合性や民家Bとのバランスを確認します。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する