Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家D③ベース加工と室内製作

民家Dのベース・間仕切り板加工と室内製作を行います。

【初冠雪の高山を望み峡谷を渡る】

2階屋根裏にLED2灯を設置して3面4ヶ所の窓を照明する為、水平方向から見えない間仕切り板上部5mmを、裏側から約2/3切り取りました。

1階LED取り付け位置を決め、間仕切り板をコの字型に切り欠きます。 左下角と中央が2階窓から見える部屋なので室内を製作します。 1階照明基板収納スペースになる右上部屋の窓は目隠しカーテンを引く予定です。 左上2ヶ所の3.2mm穴は、屋根裏から降りてくる2階照明及び間仕切り板に取り付ける1階照明の配線用です。

窓越し室内風景なので立体的家具にせず、戸・押入・タンス・テレビ・額・ハンガー掛け等の画像データをパワーポイントで作りました。

1階店内商品陳列棚も原寸で作り、写真サイズ枠とグループ化して図として保存、フォトマット紙に印刷します。 解像度は10倍写真版下法の約1/6です。

2階室内に貼り付け、簡便印刷方式の室内製作は完了です。 照明が灯り窓越しに眺めれば十分それらしく見えると思います。

ベースの厨房と出入口間の壁(赤部)がLED位置になるので切り取りました。 庭の塀は門と一体の右角を切り、崖側の接着された足を裏からドリルで揉んで取り外しました。 左の柴折戸側も一旦取り外しました。

カウンターと奥壁に商品陳列棚を貼りました。 鮮明さ不足は元データサイズが小さい事もありますが、この製作法の限界だと思います。 商売を縮小し店奥半分を居室に使っている想定です。 しかしそれにしては品揃えが多過ぎるかもしれません。

店奥間仕切り壁を0.8t板紙で作り、商品陳列棚を貼ると店内の完成です。 カウンターを利用した十字型間仕切りで一部段違いにし、店内が平板になる事を避けました。

側面から段違い部奥の遮光壁が見えるので、2階用室内壁の余りで居室エリアへの入口扉と物入れにしました。

上から見ると店内間仕切り壁は2枚の板紙を嵌合させ、カウンターに接着して強度を確保しています。 2階間仕切り板と対応する位置に配線用3.2mm穴を空けました。

民家Cと同じくベースは光透過率が高いので、足元からの漏光を防止する為、建物境界部裏をフラットブラックで塗装しました。

何か物足りない、カウンター上が淋しいと感じました。 プラ材で昔風の木製金銭登録機を作り設置しました、立体物があるだけで随分違います。 なお壁貼紙「奥に声を掛けて下さい 店主」が読めません、雰囲気重視には使えても近接鑑賞には耐えません。 2階はこのまま行きますが、店内商品陳列棚は写真製版法で再製作して交換予定です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する