Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家D②前加工とウェザリング

温かくなったのでレイアウトルームの片付けついでに写真撮影を始めました。 工作記の表紙替わりに随時掲載します。

【汽笛を鳴らしてトンネルへ】
今回から民家Dの工作を開始します。

遮光塗装からスタートします。 付属パーツを外した建物本体内側の窓を除いた壁全てをフラットブラックで塗装します。 最終的には遮光材併用ですが基本の前加工です。

2階天井裏と出桁屋根が乗る部分も同様に塗装します。

2階照明は天井裏設置になるので、大屋根中央部も遮光塗装しました。

取り外した出桁屋根と大屋根です、ここからウェザリングと部分塗装をします。

ウェザリング完了後です、雨どいは黒鉄で塗装してあります。

下地板と垂木はマホガニーで塗装しました。

出桁屋根と大屋根を建物本体に仮組し民家Cと並べてみると、もう少し違っても良かったと思うほど同じテイストになってしまいました。

建物本体のウェザリングは汚し過ぎない様に軽目にしています。 この面は県道に面しているので泥ハネ表現を入れたのですが写真ではほとんど解らず、要追加工です。

裏面設備機器ボックス類にニュートラルグレイを差しました。 入口脇は牛乳ビン入れです、当時は新聞の様に戸別配達が普通で、空きビン回収を同時に行うシステムでした。 ニュートラルグレイを混ぜたくすんだホワイトを差してそれらしくなりました。

羽目板境界を目立たせる事、全体をくすませるを目的にウェザリングしました。

屋根下地板と垂木塗装でボテッとした印象が改善しました。 民家Bで実施した地面近くからのグラデーションウェザリングを軽く施しています。 1階窓がすりガラスになりました、内壁遮光塗装がはみ出したので綿棒で擦り取ったところ、すりガラス状になったので、ならばと全体を強く擦って表面を荒らした怪我の功名です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する