Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

保存蒸機を訪ねて③続・小海線C56

先日の福島遠征は前後泊日程を組み、自宅から佐久・北関東道経由の行程で、沿線の訪問したかった場所を巡り歩く旅にしました。 佐久へは通常白樺湖越えですが、八ヶ岳連峰東側ルートを辿り、小海線C56が静態保存されている野辺山と中込を訪ねました。

野辺山の静態保存C56は96号機、駅近くの公園内に屋根付きで保存されています。

立派な説明看板です、黒御影石でしょうか。 引退後寝台車・座敷車を連結して開業したSLホテルの看板を務めましたが12年で廃業、この場所に保存されたとあります。 全国十数ヶ所にあったSLホテルと同じ運命を辿っています。

履歴も同じ素材・サイズの看板と言うより記念碑に記載されています。

ランボード白線とロッド色差しだけの簡素な装飾です。

SLホテル時代は屋外だったのでしょう、キャブ回り欠損はありませんが錆が各所に出ています。 保存状態としては並みの下レベルでした。

中込保存機は101号機です、公園内にホームと上屋付きで保存されています。 屋根付き保存は諏訪盆地だけの特徴ではない様です。

101号機は1973.1.10長野廃車で、履歴によると長く飯山機関区所属で、晩年上諏訪機関区へ転籍していますが中込機関区所属歴はありませんでした。 C56型と101号機を曖昧にした説明文は生粋のご当地蒸機ではないからなのでしょう。

特に錆や痛みは目立たず、キャブ回りも原状を留めている様です。

保存状態は良好と言って良いレベルです。 惜しむらくは中込機関区所属機でサボが残っていれば満点なのですが・・・。

ホーム反対側に見慣れないガソリンカーが保存されていました。 国鉄旧型気動車より車幅が更に狭くステップが車体から大きくはみ出しています。 筆者推定ですが、保存用のホームは建築限界に抵触している様です。

説明看板には由来等が一切記載されていません。

後日調査によると小海線の前身佐久鉄道のキホハニ56との事でした。 形式名が面白いです、キは内燃機関動車、ホは恐らく車両重量、ハニは旅客・荷物合造、外観から荷物室が見当たらないので、荷物収容スペースが設けられていたと思われます。

最後は復路に寄った小諸に保存されている144号機です。 懐古園駐車場脇のスペースに置かれています。 小海線沿線だけで5両のC56が保存されているのは驚きです。

144号機は機関車配置表でも生涯中込機関区所属で1973.1.10中込で廃車になっており、中込で保存されるのがふさわしい蒸機ですが、どの様な経緯かは解りません。

明科のC12と並びとても良好な保存状態です。

屋外保存なので相応な汚れはありますが、錆は見当たらず、廃れ感もありません。

小淵沢保存機と同じくキャブからランボードへ出る扉開放状態になっています。 筆者的には装飾を全て落したオリジナルを見たいところですが、無い物ねだりだと思います。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する