Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家C⑤1階照明設計大成功!

今回は民家Cの1階照明組込みとそれに伴うパーツ加工を行います。

1階座敷照明基板も2階と同じ天井裏、つまり2階床に置く事にしました。 間仕切り板にLED用角穴を空け、隣室経由で階下へ配線を引き出す穴を2ヶ所空けました。 隣室は念を入れて全面遮光塗装しました。

配線や照明基板の舞台裏を見せたくないので、2階全室にカーテンを引きました。 右端中央に見えているのが出桁屋根の取り外しで折り取った爪です。

1階障子小窓がスリガラスに見える様にコピー紙を貼り、座敷隣室への漏光を防ぐ遮光材を壁境界部に取り付けました。

工作に熱中すると途中経過写真を撮り忘れる事が時々あります、今回もそれです。 1階座敷照明基板と厨房照明基板を製作して取り付け、配線を完了しました。 座敷照明LEDは電極形状を変えて、下ではなく障子方向を照射する角度に取り付けてあります。 座敷隣室天井基板で配線処理を行い、ベースなしで室内照明回路を完結させました。

前面壁を仮組みして裏から見た状態です。 厨房照明基板LEDはクリアオレンジを濃い目に色差ししました、並列に付いた抵抗は回路図で説明します。 座敷LEDは障子成形剤が茶色なので色差しせずに様子を見ます。

民家C照明回路は室内と門灯の2系統4灯です。 1階は障子板を透かす為11mA、2階と厨房を直列にして2mA、狭い厨房の明るさを抑える為、3kΩのバイパス抵抗を付けて1mAにしています。 当社の100本単位常備抵抗は820Ω/3kΩ/5.6kΩ/10kΩ/100kΩの5種、他に1kΩ未満1/4W抵抗を数本ずつで、回路設計の工夫でやりくりしています。

照明関係のベース加工を行いました、床に配線引き出し用3.2mm穴を2ヶ所空けます。 厨房照明配線を逃げる切り欠きを間仕切り壁に設けました。 11mAで斜め下向きに照射する座敷床から、廊下と縁の下への漏光を防止する0.8t板紙を座敷に敷きました。 わらぶき農家製作経験から、板紙端面と障子に接する部分を黒色塗装しました。

厨房配線逃げ切り欠きからの漏光対策として側面壁遮光塗装を追加しました。 照明設計のキモになる1階座敷確認準備が整ったので障子板、前面壁、出桁屋根をベースに仮組みします。 障子の明るさと色味がそれらしく見えるか、漏光についても確認します。

ダメなら障子板削り直し、LED取付法や電流変更、あるいは全く別の解決策検討等々不安に襲われます、緊張の一瞬、電源ON、障子窓だけでなく障子も光り期待できます。

次に室内照明OFF、明るさは丁度良く障子透過光色も許容範囲!、ホッとするより嘘だろという感覚、見込み設計がこれ程ツボに嵌る幸運は滅多にありません。 未遮光前面壁の漏光は塗装で対策可能なレベル、出桁屋根爪部だけ工夫が必要です。 2階左部屋へ漏れる光も民家Bより自然になりました、ただこのストラクチャは外壁と間仕切り板壁が2mmほどズレています、2階右部屋隅でそれが解ります。 兎に角最大の山を超えました。

裏側です、このアングルでLED発光面がわずかに見えますが不自然ではありません。

室内照明OFF、2階窓双方の明るさは見る角度でかなり変化します、灯りがあるこの状態で良しとします。 厨房は窓周辺壁から漏光があり遮光材追加対策が必要です。


《おことわり》
本日より5/17まで留守にします、昨年同窓会で逢った仲間と1泊2日2ラウンドゴルフの集いに参加する為、福島県いわき市まで車で遠征します。 体力と体調を考慮し3泊4日の日程です。 この間コメントを頂戴しても返信が遅れますので予めご了承ください。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する