Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

蒸口密度?と静態保存に想う

ローカル駅舎本体が完成、県道沿いの民家Bが完成してチョイと一服、全国に静態・動態保存されている蒸機の話題です。
《蒸機保存車両》
http://pszi.sakura.ne.jp/cgi/hozon_db/search.cgi?REM=&PREF=&TYPE=SL&KEISIKI=
上記データベースによると全国で560両、解体注記が含まれるので550余両の蒸機が保存されていると知り、人気が高いとは言え、その両数の多さに驚かされました。
《蒸機動態保存》
http://pszi.sakura.ne.jp/cgi/hozon_db/search.cgi?SORT=1&TYPE=SL+%93%AE
無煙化から42年、さすがに静態保存が大多数ですが、動態保存28両、その内15両が本線運用で観光列車を牽いている様です。 筆者にとってカメラ砲列の中を進むSL列車は、現役時代蒸機とは全く別物と、興味がありませんでした。

《SL人吉》・・・背景の機関庫もいいですね
本線運用中8620があると知り「SL人吉」をググったら、懐かしい姿に再会できました、門鉄デフはお土地柄、煙突金線とヘッドマークを無視すれば好ましい姿です、何より過剰装飾がないのが良いですね。 ゴテゴテにされると炭鉱夫が蝶ネクタイ礼服で居心地悪そうにしている様を連想します。 筆者にとって蒸機は、油と埃にまみれた躍動感ある黒い鉄の塊です。 逢いに行きたいけれど熊本は遠過ぎます。


さて本題の蒸口密度、全人口の1割強が暮らす東京都の保存蒸機は6%に当る33両、意外と高い蒸口密度でした。 長野県は人口208万人、人口比標準密度9両ですが、東京都と同じ33両、3.7倍の高密度は最晩年まで多くの蒸機が活躍していたからでしょう。 筆者が住む諏訪盆地3市(諏訪・岡谷・茅野)2町(下諏訪・富士見)1村(原)は人口20万人、人口比標準密度0.87両ですが4.6倍の4両が静態保存される高密度地域です。

最初は筆者が住む茅野市JR茅野駅東口に静態保存されているC12です。 保存状態良好で、上諏訪機関区のサボも入っています。 でもね、こんなC12見た事ない、走る機械の演出なのでしょうが装飾過多、C12の軽快さをスポイルしていると感じます。

戦前市内に鉄鉱石輸送軌道がありC12が活躍したと説明があります。 その現車でなく、この67号機は中央東線区間列車、及び構内入換機として運用されたと推定されます。

お隣諏訪市湖畔公園に静態保存されているD51です、門鉄デフ824号機、保存状態は並みで、手入れはしている様ですが各部に痛みが目立ちます。

昭和24年から中央東線全線電化直前の昭和39年まで上諏訪機関区所属でした。 その後篠ノ井線・中央西線で余生を送り、無煙化5年前の昭和45年に廃車されています。

かたわらに取り外した集煙装置も展示されていました。 これって所謂長野式?。

諏訪市の隣下諏訪町の役場脇公園に静態保存されたC12です。 保存状態は良好ですが、茅野のC12より更に装飾過多、ドギツイ化粧の娘にアンタ誰?の感覚です。 お召列車牽引機でもないのに、どうして保存車両に余計な死化粧をするのでしょう。 

説明によると中央東線塩尻-小淵沢だけでなく、33/1000急勾配の小海線でも運用されたとあります、後年テンダー化したC56が走っていた線区なので不思議ではありません。 茅野に保存されているC12と同じ昭和48年に廃車されています。

最後は岡谷市内諏訪湖畔に保存されているD51です。 遠目では解りませんが、保存状態は並みの下といったところです。 諏訪盆地の静態保存がD51とC12各2両なのは、昭和30年代この2形式が当地で活躍したからでしょう。

説明看板は10年以上メンテされていない様子で、写真ではほとんど読めません。 この349号機は昭和33年から中央東線電化までの7年間上諏訪機関区に在籍し、その後北海道追分機関区へ転籍し、無煙化達成の最後の年まで室蘭本線で活躍したとありました。

最後の任地北海道で付けていたスノーブローがそのまま装着されている様です。 峠を越えた松本平や伊那谷にも何両か静態保存されているので、折りを見て見に行きます。


現存する550余両の保存蒸機には荒廃注記が15両ほど含まれています。 場所を確保し、国鉄から無償譲渡を受けたのは良いけれど、先々の維持費用や体制が十分でないと今後益々荒廃が進むのではないかと思います。 それにしても現役時代を知る世代としては、見栄えしなくても、ありのままの姿で保存して欲しいと思います。


《桜咲く》
4/18の最高気温21℃は5月下旬の気候でした、その後13℃、16℃と平年並みに戻りましたが、桜の開花が進んでいます。

4/20、標高850m強の自宅周辺はまだ蕾ですが、50mほど低い茅野市運動公園は5分咲き、里から山へ開花が進み、原村や蓼科ではゴールデンウィークが見頃になります。

同日100m低い諏訪湖畔は満開、開花からわずか3日でこの状態、例年より数日早い見頃です。 観光客で混雑する県内桜名所「小諸懐古園」「高遠城址公園」「須坂臥龍公園」は、この週末がラストチャンスの様です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する