Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

農家5⑥小物製作配置と仕上げ

農家5母屋周辺の小物製作配置と風景作り込みを行い完成させます。

最初は異様な光景の修正からです。 母屋付属のプロパンボンベをそのまま使いますが、底が宙に浮いています。 2mmプラ角棒を1.2mmまで削って木製台を作りました。

農耕用牛馬を飼う農家なので駒繋ぎ柵を作りました、物置き差し掛け柱がオーバーサイズなのでバランスを考えて2mm丸棒を使いましたが、何ともらしくありません。 実物がどうか知りませんが、縦柱を1.5mmまで削るとバランスが取れました。 ベースに穴を空けて挿入し裏から接着しました、下草表現のカントリーグラスを増量しています。

家畜舎裏手3ヶ所のベース下処理で削り取った植込みパーツ取付用突起は、草むらで覆いました。 この面は設置時に防風林で隠れますが、家畜舎窓以外壁ばかりは淋しいので、はざ棒置場を作りました。 針葉樹防風林足元からチラッと見えると思います。

はざ棒は1mm丸棒、柱は1mm角棒です。 この写真で構造が解りますが最初に壁に2mm三角材を接着、次に屋根材端面を屋根傾斜に合わせて削り三角材に接着、柱なしで屋根は固定しています。 最後にベースに1.4mm穴を空け裏から柱を挿入して接着します。 視力が低下し優れた工作力がなくとも、容易かつ正確に製作する工夫です。

裏面右側の植込みパーツ取付用突起は大きいので茂みで隠しました。 わらぶき農家製作時に量産したゴミ箱とスノーダンプ試作品をアクセントに添えました。

自家菜園と物置きの間に堆肥置場を設置します。 落葉や家畜舎敷きわら等を材料に熟成発酵させ有機肥料を作る場所で、懐かしい田舎の匂いの要素です。 拡大すると粗い工作丸見えですが、ベースは3mm角棒x2、囲いは0.5tに1mm間隔の溝を掘った板、柱は1mm角棒です。 マホガニーで塗装後、ウェザリングしてあります。

中に堆肥を積み上げました。 素材はコーヒー滓、濃い目ボンド水溶液にフラットアースを混ぜたペーストを固着させました。 目視ではそれらしく見えますが写真でビックリ、丸で石コロの様です、コーヒー滓がこんな形状と初めて知りました。 でも怪我の功名、従来線で失敗作だった田畑脇に積まれた石塚の製法が見つかりました。

堆肥は作り直さず黒っぽく着色し設置しました、この程度の距離なら問題ない様です。 また、何もなかった物置き裏に梯子を立てかけました、コパルのパーツです。

ところで、ベース加工で地生えツル状作物畑にした自家菜園が今一つ気に入りません。 農家5に自家菜園があって良いのですが、作物一種類は不自然です、イモ類、葉物、マメ等数種を植えてあるのが普通です。 それらしくする為左手前畝ターフの一部を削り緑色フォーリッジクラスター片を接着して葉物作物に変えました。

畑の一部は支柱を立て育てるマメ科作物に変える事にしました。 従来線では手間をかけ0.5mm真鍮線半田付けで支柱製作しましたが、はざ棒置場製作法アイディアを流用し、畝から角度をつけた0.5mm穴を貫通させ、0.35mmフラワーアレンジメント用針金巻紙をワイヤーストリッパーで剥いて裏から挿入接着したところ、簡単に製作できそうです。

同じ要領でさらに3ヶ所6本支柱を植込みました。

角度を微調整して横棒を渡し、瞬着で固定、長さを切りそろえてフラットアース塗装すると支柱の完成、真鍮線半田付けよりはるかに簡単に作れました。 ついでに植物素材追加や着色で作物種類を増やしました。

緑色フォーリッジを細長く切り、地面から支柱に絡んでいる様に接着します。 フォーリッジを少なくし、支柱が見える程度にするのが自然に見せるポイントです。

最後に玄関脇に雪かきを置いて農家5は完成とします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する