Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

わらぶき農家の製作⑤小物製作Part-2

小物製作2回目は臼を作ります、従来線にわらぶき農家を含め数ヶ所配置しています。

①素材は面相筆軸、ヤスリで平坦にしてから♯600耐水ペーパーで滑らかにし、軽く面取りします。
②1mmドリルでセンター出しした後、フチが1mm弱になるまで3.2mmドリルで丁寧にザグリます。(写真拡大すると少しズレていました)
③フラットアースで塗装後に軽くウェザリングして切り取れば完成、写真撮影で気付いた付着小片はピンセットで取り除きました。
④杵がないと餅を搗けないので今回作ってみました、軸はフラワーアレンジメント針金、2mmプラ角棒に針金が通る0.6mm穴を空けて削り、それらしい物ができました。 1.5mmの方が加工は楽ですが、角棒は1・2・3mmしか常備していません。


照明組込み後に他の小物類と合わせ、せっかく作ったので目立つ場所に配置予定です。

次に生垣を作ります。 手入れの生き届いたカッチリしたタイプ、写真例は背が高く中が見えないので、もう少し低くします。

素材は3x10mm工作材、裏は防風林から水田へ続くので生垣なし、右2枚が両サイド、左2枚が正面用、コーナー部を斜めに削りダークグリーンに塗装します。

塗装していない底面と建物ベースに接着する内側下部をマスキングします。

マスキングしていない面それぞれ約30mm毎に瞬着をたっぷり塗り、緑色フォーリッジ滓の山に押し付け、指で押さえ地肌が見えない様に接着します。 固着後に余分なフォーリッジ滓を取り除き形を整えます。

完成した生垣部品4本を仮置きして様子を見ます、両サイドは防風林横まで長くしてあります。 腰の高さの生垣で解放感があり良い雰囲気だと思います、従来線は2x10mmを使いましたが今回は厚目にしました。 装着はまだ先になります。


もう一つ小物中の小物、縁側隅に置かれた新聞紙束を作ります。 従来線は0.8t板紙製ですが、小片にすると板紙層間接着力が弱かったので、別の方法で製作します。 また今回は従来線と同じでは詰らないので2束置く事にしました。

①コピー用紙では薄いので上質紙の服用薬説明書を使いました。 文字が印刷されていた方が切断面がそれらしくなると考えました。
②半面にボンドを塗り伸ばし接着、更に同じ事をして1/4サイズにしました。
③ハサミで切って張り重ねを2回繰り返し16枚重ね、2.5mm厚になりました。 天面活字は邪魔なのでコピー用紙を貼り、鉛筆芯の腹で表面を汚してあります。 陽の当る窓辺で半日乾燥させるとカチカチになります。
④カッターで2x3mmに切断し、2束並べたパーツ完成写真を撮り忘れてしまいました。 フラットブラック薄め液を軽く浸ま込ませ積み上げた層を表現しました。

縁側隅に古新聞が2束積み上げられている情景です、これだけ拡大しても何とかそれらしく見えるので筆者の基準では合格です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する