Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

チョイ紅葉樹の試作①

延伸線には色付き始めた「チョイ紅葉樹」を植えて季節感を演出する計画です。 従来線にも紅葉樹っぽい樹木を植えましたが、「稲刈り後に見えない」が嫁さんの評価です。 


そこで、①紅葉樹=広葉樹、枝振りを変え、②色に黄色味を増やし赤も少し混ぜた樹木を試作してみました。 出来が良ければ量産、問題あれば再試作のつもりです。 特に目新しい技法はありませんが、筆者なりに工夫した部分もありますので紹介します。

素材は百均ショップで調達したフラワーアレンジメント用0.35mm径針金、軟鉄芯材に粘着剤紙テープを巻き付けた製品です、数色からブラウンを選びました。 完成樹高40-50mmを狙い、長さ360mmを6等分60mm長で効率良く使います。

①樹木自作時は「加工持ち手」兼「植樹根」となる軸があると便利です。 まず6本先端を揃え、指先でまとめるとほぼ自動的にこの形になります。
②瞬着1滴垂らして固着、これが樹木の軸になります。
③次に10本の端末を揃え、横並びすだれ状にします、ここと次工程が仕上がりに大きく影響するポイントです。
④10本のすだれで軸先約5mmの周囲を包み込む様にセットし4-5回強く捩じります、予想以上に力が必要です。

8本づつに別け分岐部をキメる様に2-3回捩じります。 軸にした先端が短い6本を等分にした方が後で好都合ですが、アバウトで大丈夫、9本7本でもOK、先へ進みます。

更に8本を4本づつに別け2回捩じりながら、枝の張出し方向を決めます、丸樹形が基本ですが、筆者はスペース効率が良い楕円に張出してみました、微修正は後でも可能です。 なお写真事例は各4本でなく、右から4-5-4-3になってしまいました。

4方向4本を捩じりながら、短くなった物から枝を出します、1本出したら3本で1回捩じって1本、2本で2-3回捩じって別方向へ伸ばします。 長過ぎる枝をニッパーで10-12mmにカットします、写真事例は両側各2本と中央の1本、5本整形しました。 もっとパチパチ切って切りカスだらけの予想は外れました、短い軸材が利いているようです。

写真撮影しながら約1時間で5本の幹と枝が完成しました、この程度の手間なら量産できそうです。 樹高(枝高?)は約45mm、葉を付けて約50mmの狙い通りです。 ブラウンなので後加工なしの下心がありましたが、細くても捩じった形状が明らかですし、紙テープが剥がれた部分もあり後加工必要と判断しました。

①後加工前です、まだ少し長い枝もありますが、切るのはいつでもできます。
②グレインペイント黄茶を捩じった溝を埋める様に塗ります。 地面表現用に調達し使わなかった余剰品流用です、量産時には上塗り不要な色を使えば手間を省けます。
③マホガニーで上塗りすると素材色と合い、境界はほとんど解りません。
④幹をウェザリングマスターで汚し、艶消しトップコートで定着させた拡大写真です。 黒っぽくなり、埋め切れていない捩じり形状が目立たなくなったので良しとします。


これで葉を付ける準備が整いました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する