Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

基礎工事ー8 天井断熱工事③

2回目のスタイロフォーム調達へ行き、2枚から510mm幅3Pを裁断しました。 車に4枚分積めても置場がなく、施工しながら端材活用法を考える必要があるからです。 それに6カットに小1時間かかり、店の作業場占有時間も気になります。

S3工区起点は笠松信号所発着線裏側、梁ボルト上にボルト頭を逃げて貼ります。 段々要領が解ってきて、梁間をキツメ、天井板側にわずかにテーパーを付け叩き込むと、ピッチリ施工できます。 とは言っても油断は禁物、ストッパーと目張りをします。

S3工区2枚目、3枚目は分割施工で貼り一旦中断、南屋根は1枚当り1%近い受熱寄与率があり励みになります。 S2工区は508mm幅で寸法が異なり、危ない天井ではないので後回しになっています。

続くS4工区起点はお寺奥です、南背景設置後に撮影角度により見せたくない物が見え、手探り作業で背景貼り足し加工した様子が見えます。 従来線ブロック環境も改善したいので、南屋根の貼れる場所は可能な限り施工する予定です。

この場所で両面テープなしを試行してみました。 下貼り手間省略、梁ボルト通過を容易にする作業性改善、1巻4m/¥108でも半端ではない両面テープ消費量削減が目的です。 ストッパーを付ければ問題ない様です。

S4工区2枚目を両面テープで仮止めし、3枚目は両面テープなしで分割せずに梁ボルト部を通過できました、ストッパーと目張り処理した状態です。 屋根裏の青い面積が増えるのを見ると、断熱工事進捗の実感が湧きます。

先へ進めたいところですが、完工部へストッパー追加して浮き防止します。 目張りテープで隠れる部分へ専用部材は勿体ないので、使える物を何でも使いました。
①標準タイプ、13-15mm厚材木片です。(N2工区)
②床材コンパネ端材もストッパーとして活用。(N2工区、従来線上空)
③梁ボルト逃げ部は幅が必要なので40mmプラアングルを使いました。(S1工区)
④ダウンライト部は25mm厚スタイロフォーム片を加工して押し込み。(N1工区)

N1N2工区もストッパーと目張りで南屋根と同じ外観になりました。

今回は南屋根に6枚貼り、完工部後処理を行いました。 ようやく受熱寄与率の12.6%、施工目標の38.2%になりました、設計作業を進めたいのですが時間が足りません。

10/27は好天だったので自宅から車で30分ほどの横谷峡へ紅葉の様子見に行きました。
①横谷峡南岸、諏訪の平の向こうに南アルプス連山が見えています。
②横谷峡北岸、例年はもっと色鮮やかなのですが、今年は気候不順で当地の紅葉は期待薄です。
③完全に色付く前に先日の霜にやられた様です。
④下り10分登り25分の王滝まで足を伸ばしました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する