Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

基礎工事ー7 天井断熱工事②

南屋根一番上S1工区の最後は大苦戦になりました。

4枚目は梁ボルト上から従来線上空を通過して天井内40cmまで貼る計画です。 3枚目の前に4枚目を先に貼る前提で検討しましたが、鉄骨ステーとボルト頭が邪魔して通過できません。 従来線天井を取り外し、完成風景上空で作業するリスクを犯したくないので、鉄骨側51cmと天井側40cmの分割施工を選択して切り分けました。

鉄骨ステーボルト頭逃げを付けた51cm部材挿入を試みたところ、今度は天井突出ビスが邪魔し取り付け位置へセットできません。 無理すると部材損傷するだけなので、ついに更に半分に切り分ける3分割施工を余議なくされました。

分割した2枚を順次貼り、最後は部材側に両面テープを貼って天井内へスライド、結局、横から叩き込み不能で、従来線照明と天井棟側ビスを外し叩き込みました。 南屋根最上部S1工区は、梁に囲まれた台形の8割強に施工でき ました。

最初に切り取った台形部材残りをN1北東コーナーに鉄骨角を避けて貼りました。 搬入した633mm幅4枚の施工完了、空きスペースに残り部材を搬入しました。 510mm幅3枚を北側N2工区に貼ります、延伸線床上天井なので、危ない天井対策を優先しました。

①この工区の従来線は頭上空間優先で、天井内施工ができないので、中山平製材所上空が起点になります。
②延伸線側からスライドして1枚目を貼りました、梁と突出ビスに叩き込む際、力余ってヘコミを作ってしまいました。
③ここもボルト頭がありますが、下側通過できたのでボルト頭逃げだけで済みました。
④2枚目を貼ります、平坦な部分は施工が楽、気分も楽です、3枚目は梁ボルト・ボルト頭があるのでここで一休み。

633mm幅2枚取った残り部材がN1工区ダウンライト部に丁度良いサイズなので、ライト部逃げを端面加工して貼りました、ここも危ない天井対策です。

N2工区3枚目は、梁ボルト・ボルト頭寸法が微妙に違う様で削らないと通過しないので、分割施工を選びました。 まだ北東端が残っていますが、費用対効果が悪く、安全対策が終ったので一旦ここまでにします。

完工したS1工区の気になっていた部材周囲に梱包用布テープで目張りし、梁ボルト支持がない部材継ぎ目部上下にストッパーをネジ止めしました。 他の完工場所も同じ処理を行う予定です。 なお撮影後ストッパーをテープで隠しました。

今回6枚貼りましたが北屋根は受熱寄与率が低く、まだ全体の6.8%、施工目標の20.5%に過ぎません、手間が掛かる割に進捗しません。 しかしブログ記事にしているお蔭で妥協や手抜きせず、キチンと施工できている様です。

話は変わって、稲の品種や日当りにより稲刈り時期は前後する様です。 兼業農家が農協から借りるコンバイン順番待ちもあるかもしれません。 今月初旬に始まった稲刈りが、
この週末でほぼ終了し露太本線想定季節の風景が広がっています。

大規模化から取り残された小さく異形の水田もあり、延伸線風景製作の参考になります。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する