Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

基礎工事ー3 床張り②

床張り2回目です、前回の北側床を基準に南北方向へ600幅と450幅3枚を順次張ります。

その前に、ハンドドリルで多数の下穴開けは辛いので、インパクトドライバーに装着するドリルチャックを買ってきました。 一番小型で1.5-6.5mm対応品、¥800でした。

最初に張る600幅は前加工が必要です。 従来線境界部には不規則な鉄骨突出部があり、逃げを作らないと従来線床とすき間ができ、小さな部品を落すと厄介ですし、ゴミも溜ります。 普通の鋸・回し鋸・ヤスリで端面加工し、北側はピッタリ合いました。

南側は従来線床端面段差に気付かず、15mm寸法違いになっていました、狭く暗い場所のミスで、切り過ぎはやり直しが利きません。 もう1枚調達?、でも搬出・搬入と処分を考えてこのまま使う事とし、5本の桁に各4本20本の木ネジで床張りしました。

その後450幅3枚を順次、下穴とネジ締めはインパクトドライバー、6.5mmザグリはハンドドリルを使いました、今や骨董品工具ですが、使い勝手が良く重宝しています。 5本の桁に各3本、1枚当り15本の木ネジで床張りしました。

450幅3枚を張り終わると、床端面は東鉄骨内側から30mm、床桁端から58mmでした。 1枚を600幅にした効果で、鉄骨面に背景、その内側に基台を設置しても基台足は床面上になる目論見通りの仕上がりですが、どうもスッキリしません。

北東コーナーは北側床1800mm、他は1950mm(600+450X3)なので150mm段差ができます。 場所は基台下ですが収納やメンテの際、床がないと問題が起こりそうです。 600幅にしたコンパネ余り300幅の用途未定ですので、これから考えます。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する