Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

露太本線の舞台裏 その2

露太本線舞台裏続編は、ループ線トンネル内部です。

【『重連貨物鉄橋をゆく』より昼景】

【『重連貨物鉄橋をゆく』より夕景】

昇降階段を登った右側がループ線です、基台に正面と同じ手摺りを設置してあります。 11mm集成材切り出し地形端面を基台に立て、プラスタークロスで地面製作しました。 画面上部に入れた天井梁空形状から、厳しい空間制約をご理解いただけると思います。

ダブルループ一周目6時方向から二周目3時方向まで、緩和勾配を挟み40/1000で82.5mm登り一旦フラット、ループトンネル出口から再び20/1000で峡谷鉄橋先まで登ります。 中央に400x500mmのメンテ用穴を空けてあります。 図中80SLx2本のスライドレールでエンドレス全体の敷設誤差を吸収する設計で、実績は4-5mmに収まりました。

基台下は上下33cmの空間です、トンネル内メンテと峡谷奥照明兼用クリップスタンドを設置してあります、ここも仰向け頭から潜り込み、脱出時は手摺りを使います。 メンテスペース床面上天井高は手前90cm奥70cm、更に梁の突出があり、上半身を完全に起こす事ができませんが、掃除とレールクリーニングは何とか可能です。

内部です、ループ線岩山は集成材柱とベニヤ切り出し稜線、梱包用布テープ積層両面貼り下地にプラスタークロスで製作しています。 中央横長グレー部分がトンネル出口石垣、その下集成材が20/1000勾配ループ線路盤です、露太本線は木製路盤に2mmコルクマットを介し線路敷設しています。 固定式なので軽量化より強度を優先した結果です。

同じく内部一周目と二周目交叉部です、ループ線に使用したKATO高架用線路橋脚が干渉するのでこの形になりました。 平面線路はコルクマットに両面テープ接着、トンネル内は更に厚手両面テープで押さえてあり、完全固着はしていません。

撮影画角に入らない鉄橋脇「空の切れ目」から覗き込んだループ線内部です。 平坦から下り勾配にかかるループ線北端です、線路上空10cm弱に天井が迫っています。 橋脚の基台取り付け部にもコルクマットを使い騒音発生を防止しています。

前写真の逆方向、メンテスペース空の切れ目から始めて撮影してみました。 砂防ダム上流、峡谷断崖の様子、中山平製材所踏切へ進む普通列車も見えています。 見えない部分なので手抜きが目立ちます。 左奥プラスタークロス塗り残しを修正し、断崖上部不自然な部分に植樹すれば撮影ポイントとして使えそうです。


従来線は至る所がギリギリの限界設計になっています、延伸線はメンテ性や居住性、及び風景撮影画角自由度に配慮した設計にしたいと考えています。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する