Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

延伸計画-1 建設予定地

早速、中2日更新にしてみました、予想通り2日目はポイント/アクセスが少ないです。 本題に入ります、今後当ブログでは現在の露太本線を『従来線』、延伸路線を『延伸線』と呼びます、延伸計画初回は建設予定地です。

従来線は屋根裏2x6m構造鉄骨ブロック内、屋根が低い南北方向両側を除く2x4mと、生野町及び生野トンネル張り出し部に立地しています。 延伸線は写真の笠松信号所背景奥、隣の2x6m構造鉄骨ブロック内の奥行2m、幅2~2.25mに建設予定です。

現状は構造鉄骨から釣った天井に断熱材を敷き詰めてあり、荷重をかけられないのでトンネル内メンテ時は鉄骨間渡し板を使っています。 このブロックは建物中央に当り、東西方向傾斜や中央柱がない好条件で、露太本線建設第一候補地でした。 しかし、昇降階段を設置できず、半分が嫁さん居室上に当る為、現在地自室上に決めた経緯があります。 ダンボールと緩衝材(プチプチ)で作った冬季換気口閉鎖用具が下に写っています。

昇降階段から振り返った建設予定地です。 現在は建物完工後出口がなく放置されていた天井工事用足場2x4材3本に、600x900mmサイズコンパネをビス止めして、メンテ用床にしてあります。 この部分左右にDYIで床と基台工事を行う予定です。

前の写真から引いたアングル、下側がレイアウトルーム出入口の昇降階段です。 延伸線ブロック、現在のメンテ床出入口は、レイアウト床・基台と鉄骨間の上下33cm、幅51~77cmの台形状すき間です。 梯子中段から上体を潜り込ませ通り抜けるアクロバチックな動きが必要で、延伸時は上側基台枠を削って出入を容易にする計画です。 とは言え、穴倉に潜り込む事に変わりなく、肥満したり足腰が弱ったら完全アウトです。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する