HOn2 1/2レイアウトをどうするか? その2
レイアウト製作判断要素『場所』『資金』『工作力』『時間』の4条件の中で、賃貸居住の若い世代の鉄道模型ファンは『場所』と『資金』で断念するしかない方も多いと思います。 前回記事でその2条件をクリアしました、しかし高齢者特有の問題があります。
2.資金(補足)
酒井5トンの製作記事を拝見した方から前回記事にコメントを頂戴しました。 通販表示価格はキット価格で、沼尻タイプDL完成品は¥40,700と4倍の価格と教えていただきました。 これは許容上限に近く、ロコ以外はキット組立になり、『資金』は黄信号です。
3.工作力
工作は元々下手だったのに視力低下で問題が深刻化してます。
【25‰勾配上雪崩覆い 2018年1月完成】
必要な物は自作する方針で、視力低下は2017年頃から始まってましたが、その影響が出る前には、25‰勾配に建つ雪崩覆いを自作しました。
【単線木造機関庫 2018年11月完成】
延伸線倉元機関車駐泊所機関庫も自作するしかなく、視力低下を治具や工法で補い完成させました、ここまでは仕上がりに満足できました。 視力低下はレイアウト製作できなくなったら生き甲斐失うの恐怖感を生み、2020年初から俳句に本格的に取り組み始めました。
視力低下の影響が強く出たのが電源回路基板半田付けです、2020年から遠近感が狂い半田付けが苦手になりました。 2021-2022年に電源関係記事を多数公開し、決定版回路基板を製作しましたが、特性確認も組込みもできなくなり、基板完成で放置状態になってます。
【給水塔 2022年6月完成】
給水塔を製作した頃は加齢黄斑変性が進み、左目0.7、右目0.3まで視力低下し、細かな部分が見えず遠近感が狂い、複雑な給水塔造形に苦労しました、不満が残る出来栄えです。
【採石場ホッパー 2022年11月完成】
進行を遅らせる注射手術を年2-3回受術してますが、右目症状が進み視力0.1に、採石場ホッパーは『こんな事もできないのか』と、自分に腹を立てながら完成させました。 2022年末には右目が黄斑変性末期で視力0.03、眼科医に治療放棄と戦力外夕通告を受けました。
そんな状態で車の運転に自信がなくなり、夜間運転せず、抜け道禁止国道をゆっくり注意して運転してました。 2023年免許更新を半ば諦めてましたが、左目片目でパスしました。
【北基台西端風景製作 2023年5月完成】
目が悪くなっても元々好きなレイアウト製作なのでボチボチ進めました。 擁壁製作ではスケール目盛が読めず、写真撮影してケガキ線が合ってるか確認が必要で、ブログ記事に書けない部分で苦労しました。 でも自然風景製作は多少のズレは目立ちません。
【ドライブインと神社 2023年11月完成】
工作に倍以上の時間が掛かり、免許更新ができたのを幸い、今の内に行きたい処へと長期旅行を半年毎に行った事もあり、レイアウト建設速度はガックリと落ちました。
【延伸線北ユニット風景製作 2024年5月完成】
今年に入って、こんなペースでは健康寿命内に中途半端で終わってしまうと一念発起し、県道、チェーン脱着駐車帯、築堤下の畑と民家A、水田を鋭意製作しました。 ガードレールが曲がってるかどうかも、直線が曲がって見える目なので良く解りません。
【物置 2024年6月完成】
やれば結構できると気を大きくして製作したのが、久し振りのフルスクラッチ建造物物置でした。 ガッカリしました、『こんな物しか作れなくなったのか』の落胆です。 猛暑の夏休みを経ても再開するモチベーションが湧いて来ない状態が続きました。
TMS記事でHOn2 1/2レイアウトに興味を持った背景に、1/87ならの期待があったのは確かです。 でもHOスケールにはNより1ランク上の細密感と実在感が求められるので、冷静に考えれば、HOn2 1/2レイアウト製作に必要な工作力がないと考えるしかなさそうです。 工作力の話が高齢者に多い病の愚痴話になってしまい失礼しました。
4.時間
365連休の年金生活者に自由に使える時間はたっぷりありますが、残り時間が問題です。 一生を一日とすれば、平均余命から現在午後10時半、残り1時間半、5年しか残ってません、実は午後11時57分で2ヶ月後にポックリ行ってもおかしくなく、残り時間を何に使うか優先順位を考えなくてはなりません。 俳句とNまたはHOn2 1/2の選択になるのです。
【人生時計の針】
老後生活の一部になってるブログは間もなく9周年になりますが、何処かで区切りを付ける時期が迫っており、10周年か300万アクセス到達辺りになりそうです。 HOn2 1/2レイアウト製作着手すれば1年以上製作記事がブログの大半を占めます。 読者のHOナロー興味が薄ければアクセス激減となり、ブログ継続モチベーションが損なわれます。
5.結論
4条件の中で失った視力は戻らず『工作力』に問題あり、『時間』は延伸線建設を思い立った8年前なら十分だったが、今は遅過ぎです。
HOn2 1/2レイアウト建設は行わない。
の結論に至りました。 で、どうすうかですが、従来線の建設を進めます。 幸い民家B/C/Dや2軒の農家と野小屋、倉元駅舎、信号扱所、詰所など主要ストラクチャは先行完成済です。 下手な工作の風景製作を見せることになりますが、お付き合いください。[完]
ではまた。







