Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

線路際のアクセサリー➌

前回の続編、シリーズ最終回です。

【前号より転載】


◆携帯電話器用ターミナルボックス
この時代は自動車搭載型携帯電話登場の20年以上前です、聞いた事のない話なので記事を読むと、機関車・電車・気動車には非常用携帯電話器が搭載され、事故発生時などに最寄駅と通話できるターミナルブックスが沿線500m毎に設置されてるとありました。

この解説によると無線携帯電話器ではなく『携帯受話器』と言うべき物で、500m毎ターミナルへ駆け付けジャックを挿すと通話できる有線電話だった様です。 でもこんな設備気に留め得た事ありません。


◆リレーボックス
自動信号機や踏切警報機を作動させるリレー収納ボックスです。

色は黒か銀白色、サイズと形状は様々です。 最近は非電化通標閉塞、腕木式信号機のローカル線沿線でも踏切警報機設置が進み、駅付近で見られる様になったと書かれてます。


◆ATS地上子
ATSの研究や試験は戦前に始まっており、1962年の三河島事故を契機に国鉄全線設置が決まり、1966年に設置完了してますので、この時代にはすでに新しい線路際の小物でした。

ATSは謂わば『人を信じるシステム』で、首都圏では警報鳴っても解除して進まなければ定時運行できない過密ダイヤ、労組が警報鳴ったら停車する遵法闘争をやったほどです。 1988年の東中野追突事故を契機に『人を信じないシステム』ATC移行が進みました。


ATS設置完了1966年は昭和41年、と言う事は非電化亜幹線の当社にもなくてはなりません。 市販パーツもありますが、ローカル線らしさをスポイルする様で付ける気になりません。


◆ふく進防止杭
最初の携帯電話器用ターミナルボックスと共に全く知らない施設でした。 複線区間では列車進行方向が常に同じである為、レール・枕木の進行方向移動を防止する杭です。

この写真では枕木中央に打ってありますが、両側に打つ場合もあるそうです。 近代的な砕石のない軌道には関係ない設備ですね。


◆非常用レール
ようやく馴染み深く設置事例紹介できる物が出てきました。

実際どの程度あったのか知りませんが、軌条折損事故に備えた非常用レールです。 錆止め塗装され、頭部に種別と長さが記入されてます。

生野駅4番線と機廻し線の中途半端な空きスペースに、時計塔、ハシゴ、砂置場、灰置場、スポートと共に設置してます。

同じく生野駅構内、保線車両駐機線脇にも設置してます。

もう1ヶ所は峡谷鉄橋脇の保線小屋脇で、ここに必要な小物です。


◆通信線電柱
通称ハエタタキと呼ばれる通信線電柱は市販パーツがあるので設置例が多いと思います。

写真の様に線路と並行した設置事例が多いですが、トンネルなどでは通信線だけ山越えする場所もあります。 閉塞業務の基本となる隣接駅間の鉄道電話の通信線も含まれます。

生野-中山平間の実施例で、一定間隔で設置してます。 全線で20本前後になります。

前写真から中山平側に寄ると、ほほ等間隔で立ってます。 次は蒸機列車進行方向の信号所トンネル入口付近です。

笠松信号所中山平方トンネル出口からも2本並んでます。

3本目は信号所脇、ここから通信線が建屋に引き込まれている訳です。 手前の電柱は建屋照明などに使う電灯線100Vです。 前方トンネル前に次の通信線電柱があります。

山越えの通選線電柱は設置してませんが、トンネルを出ると峡谷鉄橋両側に立ってます。

通信線電柱の配線は生野駅舎内の鉄道電話や通標閉塞器にも繋がってますので、駅舎脇にも通信線電柱が立ってます。


◆側溝
路盤の水はけを良くする目的で設置されており、常時水が流れてる訳ではありません。

枕木の下に路盤があるので線路天面から側溝底までは80-90cmあります。 当社延伸線雪崩覆い出口で線路下を潜る芭蕉は、路盤がないので60cm程度になってます。


◆小屋
保線係員が線路巡回する際の休憩や資材置き場の小屋です。

掲載写真例は最下等に属する小屋の様で、電気も引かれておらず窓もない堀立小屋です。


記事の最後にS氏は次の様に書かれてます。
以上線路脇のアクセサリーの主な物を拾ってみましたが、注意して見ると色々ある様です。 レイアウトに取り入れる時は、数多く並べても逆効果になりますから、規模や細密度に応じて取捨選択する事が大切でしょう。


◆当社他の設置例
当社の他の設置例です。

【速度制限標紹介より】
降雪地帯亜幹線の想定なので、融雪溝と合わせて接触限界標乙号を設置してます。

当社唯一の第4種踏切手前の見通しの悪いカーブに汽笛吹鳴標を設置してます。[完]


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する