Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

採石場ホッパーの製作➏

【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙

◆ホッパーのステッカー製作と取付
ホッパーに貼付する事業所名や安全標識を製作し取り付けます。

摂津鉄道作例はコンクリートが明るいグレーで添付シール地色が白でも気になりませんが、当社はコンクリート色が暗目なので地色トーンを落とし浮かない様にします。 なお『中越第一鉱業』の想定企業名は頭文字が同じ『中越大同鉱業』に変更しました。

前図面のパーツ間隔を広げプリントアウト、赤点線部がホッパー本体用、スペア付です。

➊使用ステッカー2列裏に0.14t(台紙別)両面テープを貼り、列両側赤線部をカッターで台紙まで切ります、新しい刃で力を入れて切ります。
➋次に文字列上下を同様に切ると裏面に台紙の付いた文字列ができます、先に各文字縦ラインを切ると上下ラインを真っ直ぐ切れなくなります。
➌最初に緑十字を切り出しました、以前はスケールで抑え付けカッターでしたが、今回は拡大鏡を使いハサミで切りました。
➍ホッパー出入口のホッパー本体中心と線路中心の中間点に貼りました、どちらの中心に貼っても違和感が出ると判断しました。

【再製作出入口ステッカー】
続いて『安全』と『第一』を貼りましたが文字間隔が1mmしかなく、切口不揃いが目立ちNGレベル、一体型で作り直しました。 文字間にコンクリート壁同色帯を入れ、5文字が別々に見える様にしました。

作り直しが上手くゆき見映え良く貼れました、照明基板逃げセンターが線路中心ですが、ステッカー中心はを約3mmずらして貼りました。

正面ステッカーは1文字1文字間隔と傾きに注意して貼りました、写真で解る多少の傾きは視界が歪んでるのでヨシにします。 地色を暗くし過ぎた懸念がありましたがOKです。

最後に出入口柱に『ヘルメット着用』ステッカーを貼って終わりです。


◆木製柵の製作
ホッパー本体周囲に取り付ける木製柵の製作です。

木製柵の貼付台には2mmプラ角棒使用予定でしたが、2mm角工作材が30cm弱残ってました。 どう見てもプラと木より木と木の接着が楽なので木に変更し、長手方向貼付台1本を両端45度加工で作りました。

➊木製柵素材は給水塔屋根にも貼った0.3t、3mm幅STウッドです。
➋必要長を計算し7本の素材250mmを加工し易い半分に切断しました。
➌0.3tでは薄いので2枚貼り合わせ、125mm長7本にしました。
➍長手方向1面に必要な3本を約5mmに切断しました、バラツキOKです。

早速貼りました、こうすればできるハズの工作ですから、8枚貼った処で様子見、バラツキOKのアバウト切断はバラバラ感が大き過ぎの様です。

ホッパー本体にセットした突出量はOKでした。 このまま貼り進めます、出来悪かったら背面用にできますから。 でも長手方向に60枚以上貼らなくてはならずヤレヤレです。

ボンド乾燥待ち含め半日仕事になりました。 出来はまあまあですが先に切って1枚1枚貼るのは手が掛かり過ぎます、コレ背面に使い次は長いまま数枚貼って切り揃えます。 いずれにしても2mm角工作材はあと出入口一方分しかないので追加調達して工作を進めます。

➊工作材角材棚の一番小さいの買ってきたら何と3mm角、こんな小さな文字読めません。
➋交換に行っても在庫切れの可能性も有るので、そのまま使う事にして前加工しました。  
➌残った素材4本を長いまま一緒に貼りました。
➍乾きかけたらハサミでバチン、ずっと効率的です。

半分ほどの時間で前面側木製柵を貼り終えました、接着面積が2mm角材より1.5倍になる事も作業効率化になりました。 でもこうして見ると手前2mmと奥3mmは違います。

出入口木製柵取付台も2mmと3mmになりました、砕石で隠れるので外観影響ありませんが、3mm部は砕石が薄くなります。

木製柵を筆塗りしました、フラットアース1対溶剤2で混合し、STウッド木目感を塗料で潰さない様にしました。 ホッパー本体に取付可能ですが、今回はここまでにし、この先の工程は少し時間をいただきます。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する