Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

倉元駐泊所ユニット小工作と設計➊

まずは仕掛中の灰置場を完成させます。

中身カラッポの外形だけ完成した状態で間が空いたのは、積み上げられた灰の素材と表現方法が決まってなかったからです。

【過去記事より転載】
従来線生野駅左砂置場はリアルサンドを積み、グレー着色ボンド水固着で、少し粒が大きいですが70点のデキでした。 右灰置場は差を付け様と古タオルウェスを小さく畳んでリアルサンドを撒きライトグレー着色ボンド水固着ですが、今一つ気に入らない50点でした。

倉元駐泊所砂置場の下地に生野駅給炭台の石炭に使ったlコーヒー滓を使う事にし、天日乾燥させました。

コーヒー滓を7分目ほど積みボンド水固着しました、さて表面仕上げ材を何にするかです。 小学校時代の教室暖房は石炭ストーブでした、石炭燃え滓は不揃いで灰の中に1cm程度の石炭ガラが混じってました、でも1cmは0.07mmで相当細かくなければらしくなりません。

詰所横に追加したストーブ用石炭置場はコーヒー滓製で、サイズが多少バラツキ角があるので石炭に最適です。 『リアルサンドより細かく、パウダーほど均一でない素材がないかな』と一服しながら考えててハッと気付きました、タバコの灰が無着色で使えそうです。

タバコの葉の灰と紙巻部分の灰を鉛筆の背で潰すと、微妙な色が混じった細かいけれど均一ではない粉末ができました。 コレを折り取ったカッター刃に掬ってコーヒー滓の上に積み上げボンド水固着すると、着色では出せない灰の雰囲気があるこんな状態になりました。

通常鑑賞方向の倉元駅ホーム側から見るとこんな感じです。 多少の凸凹や隙間は古枕木製らしい味の内と合格にしました。

帯板含めた寸法計測すると14.7mm、15.5mmの予備枕木と並べるのに丁度良い寸法です。 次は最後の構成パーツアシュピット、全体設計しないと位置とサイズが決まりません。

右側ユニトラック車止レールとピットレール、左側Pecoコード55の直線に機関庫、詰所、給水塔がこの様に並びます。 機関庫奥は切欠きできますが、赤丸部で引込線干渉の可能性が高く寸法未定なので、ベースを長方形とし機関庫奥は地表製作せずベースを残します。


アシュピットはおおよそこの位置で全長約62mm、D51やC12給水中にアシュパンから灰を落とせる位置に設置します。 ユニット奥行92mmは両側条件から確定で、長さ380mmは+側に余裕があります。

概設計図に従い機関庫・給水塔・アシュピット及び給水中のD51を置き、横から見るとこの位置関係になります。 灰を排出中の蒸機を観察した経験がないので自信ありませんが、アシュパンは火室の下にあるハズなので矛盾しないと思います。

Pecoコード55レール内側を犬釘を避けて枕木カットしました。 アシュピット幅を決める為です。 ノギスで切断部長さ計測すると5.7-5.8mm、写真撮影はできませんでした。

5mmプラ角棒を当てると明確なガタが出るので、アシュピット外寸幅は5.0mmでは小さく、5.5mmで製作すれば良さそうです。

枕木13本カットすると14スパン内側が62mm弱なので、アシュピット全長目標に合います。 切断してから正確に再計測し長さを決めます。

アシュピット側壁に0.5tプラ板を使うので内幅4.5mmです。 底に1.2tプラ板を使い深さを50cmにしたいのでスケール3.3mm、従って4.5mm側壁材を底に貼ります。 アシュピット上部を枕木天面に合わせ枕木底面で接着固定、線路から吊り下げた形になります。


アシュピットは灰の一時仮置場なので、機関車下に潜り込んで点検作業を行う機関庫ピットほど深い必要がありません。 直接出入、あるいは階段1段の深さ50cmで十分です。

ここで問題なのが照明追加で下駄を履いた給水塔の取付高さです。 計測すると5.5mmでした、詰所よりかなり高く取付法の工夫が必要です。

【給水塔部路盤構造】
給水塔部コルクシートと板紙を全て除去して設置すると地表面から給水塔土台が0.1mmです、、給水塔部基台に0.8t板紙1枚(土台高0.9mm)または2枚(土台高1.7mm)のスペーサーにで高さ調整し設置します。

最後は詰所土台の高さ調整です。 詰所ベースは厚さ1.4mmと薄いですが、そのまま地表面に設置すると土台段差が21cmで少し大き過ぎます。 詰所部分だけ0.8t板紙を1枚にすると土台段差が0.6mm/9cmと丁度良くなるので、この条件で設置します。 これで駐泊所ユニット構成パーツ全ての平面的位置と設置高さが決定しました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する