Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

Hyper-G Evo➍メイン基板製作 その1

湖南電源完成するまで、再び電源基板製作するとは考えてませんでした。 勿論成果のフィードバックは考えてましたが、2CHで企画し途中で1CHへ軌道修正したHyper-G空きスペースに湖南電源サブ基板2枚で実現した機能を盛り込めると解り、半ばその素敵なアイディアに惚れて『ならばやってやろうじゃないか』と思ったのが偽らざる気持ちです。

やると決めたからには少しでも早く、視力低下と健康寿命、時間との競争になってます。 写真拡大しないと半田付け良否判定できない状態ですので、基板製作プロセス記録を残し公開します、参考になれば幸いです。


3.メイン基板製作
3-1.基板前加工
部品実装前に基板の前加工を行います。 パターカットは必須ですが、他は筆者が作り易くする為の前加工ですので必ずしも必要ではありません。

基板は秋月調達可能なブレッドボードタイプユニバーサル基板を使います。 延伸線用2CH電源改修なので基板2枚同時製作します。

部品取付後ではやりにくい作業を前加工で行います。 高機能電源メインボードのパターンカットは5ヶ所、部品配置図右下の電源/GNDカット部です、他3ヶ所もカットします。

空きライン11/16/25上下両端穴に2mmドリルで穴を空けました。 使わないラインが表裏両面から一目で解り、部品実装が容易になります。

➊2mmドリルで穴を空けると基板ランドが消失します。
➋その間のパターン/ランドを小丸彫刻刀で削り取りました、空きライン明示の視覚的効果とコテ先接触で不要ランドへの半田乗り防止目的です。
➌空きライン3列のパターン/ランド除去で裏面からの部品位置確認が容易になりました。
➍電流容量強化で半田盛りが必要な出力回路側空きライン2/4/6と、ラッチ回路側空きライン3/7のパターン/ランドも剥離しました。


以上パターンカットを除く前加工は、眼病で視力低下の筆者が作業容易化目的で行ってますので、必要に応じ取捨選択してください。


3-2.出力回路の部品実装
食事の時に好きな物から食べる派と好きな物を最後に残す派が居ます。 どちらが良いと言う訳ではありませんが、仕事でも厄介な件から片付ける派と厄介な件は後回し派が居ます。 筆者は前者なので湖南電源放置が重荷でした。 電源は厄介な右側から製作着手します。

右下出力回路から部品実装開始です。 部品配置図では電流容量強化ラインを安全サイドに設定してますが実情に合わせ製作し解説を加えます。

➊470Ω1/2W抵抗2本を所定位置に挿します。
➋足曲げしないで半田付け、余分なリードをカットします。
➌出力トランジスタ2SC1359足を根元からでなく細くなった部分から足ピッチ広げる加工をして所定位置に挿します。
➍これも足曲げしないで半田付け余分なリードをカットします、赤丸部は大電流が流れないのでパターンを半田で濡らすだけで十分です。

➊電源出力ジャンパー線と出力-GND間2.7kΩに電源線半田付け足加工してから挿します。
➋黄丸大電流ラインはジャンパー線足曲げ半田付けで容量強化、他は足曲げしないで半田付け余分カット、隣接部品間パターン半田濡らしです。
➌BAT43x2本を挿します、1本はジャンパー線用足加工してます、方向に注意です。
➍ここも足曲げしないで半田付け余分カット、隣接部品間パターン半田濡らしですがつい半田量が多くなってしまいます。

➊電源GNDポリスイッチと出力トランジスタジャンパー線を挿します。
➋黄丸大電流ラインは足曲げ半田付けで容量強化、赤丸ポリスイッチリードは足曲げだけで半田付けしません。
➌トランジスタ2SC1815とエミッタジャンパー線2本を挿します。
➍足曲げして下側とGND上下接続ラインの容量強化をします。

➊電源からスピードダウンコンデンサ102Kと33kΩ及び2本のジャンパー線を挿します。
➋33kΩ電源側を足曲げをしてここまでの電源ライン容量強化をします。 以上で出力回路の部品実装完了です。


3-3.ラッチ回路の部品実装
次は入力回路上側ラッチ回路の部品実装です。

出力回路とラッチ回路のトランジスタ2種はそれぞれ向きを揃えてあります。 ラッチ回路部品実装終われば1/3完成、気分的には半分以上です。

➊部品谷間ジャンパー線3本を挿します、黄丸部は足を電極加工です、長さ不足で12V+とJ2端子共用で1ヶ所にしてます。
➋足曲げしないで半田付け余分カット、容量強化黄丸部は半田盛りです。
➌奥から470Ωとラッチ回路トランジスタ2SA1359を挿します。
➍半田付け余分カット半田濡らしですが、つい盛っちゃいます。

➊トランジスタ2本挿します、向きは同じですが足ピッチが違います。
➋足曲げしないで半田付け余分カットです。
➌上下接続GNDラインジャンパー線とポリスイッチを挿します、出力回路ポリスイッチは電源出力のみ、このポリスイッチは電源全体用です。
➍ジャンパー線とポリスイッチ黄丸部は足曲げ容量強化半田付け、ポリスイッチ電源ライン側は足曲げだけで半田付けしません。

➊ラッチ回路トランジスタベース抵抗は湖南電源で調達した300Ω1W仕様で設計しましたが、この抵抗在庫にして標準部品で製作する事にします。
➋470Ω1/2W2本リードをからげ半田付けします。
➌部品配置図で浮かせ実装指示したのは下にGNDジャンパー線があるからで、ショートしませんが念の為です。
➍足曲げしないで半田付け余分カット、パターン半田濡らしです。

有ると思ってた1μFが在庫切れ、DCジャック、パイロットランプ等他の必要部品と発注し到着待ちです。 良く見えない目でLED照明付き拡大鏡頼りの基板製作には前加工、特に空きライン設置、パターン剥離、2mm穴が非常に有効でした、これで1/3部品実装完了です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する