Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

給水塔 照明製作の続き

遅々として進まない給水塔、ネックになってた2基目の照明製作です。

夜間給水作業の為に照明を付けようの思い付きが意外な回り道になりましたが、後で気付いてもどうにもならず、遠回りも楽しみの内です。

➊両面遮光塗装/片面白サフ、凹面加熱加工した0.3tプラ板を3mmポンチで打ち抜きます。
➋LED配線用0.6mm穴を2ヶ所空けます。
➌リード付きチップLEDのポリウレタン線を通します。
➍黒い瞬着で配線引き出し部とリード線を固着します。

わずかに瞬着が傘側にはみ出してますが許容内です。

ここで点灯試験、無事点灯しました。

前加工で空けてあった電柱パイプの穴を0.7mmから1.0mmに広げました、LEDリード線を通し易く、かつショートしにくくする為です。

LEDリード線を1.0mm穴からパイプに通し、無理な力が加わらない様に送り込みます。

リード線1.0mm穴出口と傘までの間に黒い瞬着を塗り硬化剤を一吹きして固着します。

電柱付きは電線方向と照明向きが90度なので横側に穴が空いてます。 これも同じ様に1.0mmに広げました。

もう1個の傘付きLEDリード線を挿入します、良く見えない目で癇癪起こしても仕方ないので、2本共嫁さん工房に作業委託です。

こちらもリード線を送り込んでおおよその位置で黒い瞬着塗って固着しました、ここは自分で作業するしかありません(笑)

電柱部分と同じマホガニー塗装を考えてましたが、目立って浮いてしまいそうなので、古びて塗り直しが必要そうな雰囲気のマルーンを発光部にマスキングして吹きました。

給水塔取付前に再度点灯試験が必要です、点灯しヤレヤレです。

暗くしても傘は機能してます、今回はここまでにします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する