Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野南中学校のシナリオと部品製作

今回は風景製作です。 南西コーナーは峠を下った生野駅から、穀倉地帯を中山平へ向かう経路です。 ループ線(北西)、立体交差(北東)、180度カーブ(南東)など山で隠す必要がなく、むしろ大きなカーブを進む列車を見せたい場所です。 本線1本通るだけのコーナーなので、後で考えれば良いと、設計図白紙のままで建設着手しました。

南西コーナーはこの写真右側です。 堤を築いて線路敷設した想定なので、元の自然地形は線路より低い方が自然ですし、南端で20cmしかない天井高の関係からも低くするしかありません。 無難なのは牧場、背景整合も取り易いのですが、水田と牧場の取り合わせがシックリせず、沼(湿地状の池)と葦原や、畑と雑木林の案もあり悩んでいました。


最終的に選んだのは中学校、GM木造校舎の学校とジオコレ体育館です。 GMキット組立が簡単でない事は解っていましたが、多少の度胸がつき挑戦する事にしました。

配置検討設計図です、学校敷地としては手狭ですが、以下シナリオを想定しました。

生野南中学校(南中)のシナリオ

①終戦直後に建設され、生野町3中学校(北中、西中、南中)で一番生徒数が少ない。

②北中、西中は数年前コンクリート校舎化されたが、南中は統合対象になりそのまま。

③十年前体育館が追加建設されたが、他校のプール建設時に南中だけ作られなかった。

つまり、生徒数減少の影響を受け廃校が決まっている、一番街外れの中学校の想定です。

このキットはどこまで作るかにより、綿密な工程設計を要求されます。 大型ストラクチャの昼夜景を考えると、内部製作が必須になります。 工程表を作り、外壁パーツを防火壁で区分されるブロックに別け、組立、塗装しました、木製部分はマホガニーに焦げ茶色調合、土台はフラットグレイ、漆喰部分はライトグレイにしました、全て筆塗りです。 標準技法でウェザリングしてから窓パーツを取り付けた状態です。

屋根は3ブロックに別けて組立、塗装しました、屋根防火壁共にフラットグレイです。 付属の屋根上ドームと時計台は、戦前の古い校舎のイメージになるので設置しない事にしました、ウェザリング完了状態です。 このキットは防火壁、壁材、屋根の組立では建物強度が大幅に不足します、内部製作と構造強化の両立が課題になりました。

1・2階各教室床で問題解決する方法を選びました。 0.8t板紙を床材壁材にした教室モジュールです、ppt製作の床と壁を貼り付けてあります、机は2x5mm工作材と板紙、2人掛机24脚、定員48人の普通教室です。 椅子はありませんが、外から見たらしさ演出には不要と判断しました。 壁高は照明組込みスペース確保の為、外壁窓高+1mmに抑え、教室長さを少し短くして隣接教室間壁すき間を配線スペースにあてます。

廊下側は不要ですが作りました、全8教室は普通教室x4、音楽室、技術家庭理科実験室、職員室/校長室、図書室/放送室としました。 それぞれ内部造作や机配置、合造室は間仕切り壁と戸の位置が異なりますが、基本は同じです。 教室長手方向に2mmプラ角棒x2を渡し、基板実装した3225チップLEDで照明します、職員室/校長室のみ2灯です。

職員室/校長室です、間仕切り壁は外壁4連窓の3・4番目境界に位置し、スペース比は7:3程度です。 職員室左端は校長と教頭の執務机、3列の教員机にはファイルがびっしり積まれています。 窓際にファイリングキャビネットが並び、右端黒板下の机に新聞や資料が置かれています。 校長室は机、会議机、キャビネットだけの簡素な造りです。 

職員室/校長室は1階玄関横が定位置、下駄箱がある上り口に事務職員が応対する受付窓口があるのが約束事でした。 4教室製作して様子見したところ大問題が見つかりました、2階設置で1階が、屋根設置で2階が暗くなり過ぎるのです。 中が見えない以前に、生徒が勉強する環境が整いません、構造と照明の見直しが必要になりました。 困難な問題発生により、残り教室モジュール製作意欲も下がり、半年以上工事中断が続きました。 


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する