Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野街歩き-8 線路沿いの住宅街

生野街歩き続編です。 御柱が建つ小さな社から南側は、街外れでも駅に近い好立地条件なので、折からの経済成長により、最近住宅が建ち並ぶ様になった想定です。

住宅街建設前の状態です、自宅近くから見た霧ヶ峰から車山を背景に使いました。 背景下部2ヶ所の小角孔は照明給電配線用です。 右側雑木林前が小さな社建設地で、背景境界を樹木で隠しました。 敷地は斜行する本線により左側ほど広くなっています。 道路建設基台設置済みなので、左へ向けて低くなる傾斜の様子が解ります。

小さな社の隣は外観が昭和に似合うジオコレ建売住宅Bです、築数年なのでウェザリングは軽くしました。 右側の棟は推奨条件から90度振っています、奥玄関になりますが、リビング道路側は違和感がありません。 この配置で奥行きを10mm節約し、右寄せ配置が目的です。 玄関通路は砂利が敷いてあり、駐車場として使える幅になっています。

2棟目は推奨方向通り玄関が前、駐車スペースになる付属通路を挟んで並んでいます。 核家族化が進みプライバシーが尊重され始めた時代、道路側窓には色とりどりのカーテンがかかっています。 奥のスペース余裕に中型・小型樹木を植樹してあります。

夜間の全部屋照明点灯は個人住宅では不自然なので、リビング+αに抑えています、カーテン越しに漏れる光はわずかです。 右側住宅2階は、机上スタンドで受験勉強している子供部屋の想定です。 現在は「目が悪くなるから部屋の灯りも付けなさい」だと思いますが、当時は「勿体ないから消しなさい」と親から言われました。

2棟目住宅の主婦は書道の素養があり、住宅ローン返済と教育資金の足しにと始めた書道教室が大繁盛、看板を出して生徒募集を図っている想定です。 看板は内径1mm真鍮パイプ、1608チップLED、1.2mm厚アクリル板で製作し、母屋照明から子亀式で給電しています。 Kyoshusenさんブログの電飾看板に触発されて製作しました。

直管蛍光灯1本内蔵の看板なので、均一に光らせる必要はありませんが、上部だけ明るくなるのを避ける為、アクリル端面にアルミテープを貼るなど光学的処理を行いました。 輝度を低くしましたが暗い夜道では明るく見え、看板効果は充分出ています。

お隣は、時代設定が同じだとストラクチャが重複し易いので、設置例を見た事がないジオコレ「建設中の住宅」を選びました。 外観が単調で夜景も楽しめませんが、新開地には似合います。 線路沿いの道路が少し右へ方向を変えるコーナーに向かって建ち、2棟の建売住宅より敷地も床面積も広い個人住宅の想定です。

建設中なので迷った末にウェザリングを止めました。 付属の大工さんフィギュア2体を建物内に設置しています。 手を加えたのは、2階床下の照明追加だけです。

好景気の建設ラッシュなので大工さんに夜なべ仕事をしてもらっています。 奥の足場に内径1mm真鍮パイプを取り付け配線しています、給電は隣の建物からの子亀式です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する