Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

風太郎さん写真展訪問記

8月29日東京トンボ帰りで風太郎さん写真展に行ってきました。 新宿駅往復、都内移動なし、滞在3時間半の弾丸ツアーです。

【『新型コロナ先行きと困り事』より転載】
月初データは感染爆発傾向で、盆休み移動結果が出る月末は酷い状況が予想され半ば諦めてました。 しかし感染者数激増は起こらず重症者/死者数がじわじわ増え、高齢感染者微増状況です。 これなら十分注意すれば行っても良いと判断しました。

【『新型コロナ先行きと困り事』より転載】
2月から旅行も高齢者クラブもボランティア活動も句会も全て自粛、コロナ感染は怖いし避けたいですが、感染防止が生きる目的ではなく息が詰まります。 高齢者は少ない残り時間を有意義に遣いたいですからね。

【ウィキペディアより】
普段東京行きは高速バスか車、高速バス換気性能は良いというニュースを見ましたが、やはり密は避けられずお値段倍以上のJRを利用しました。 その結果、一昨年から地元を走ってる353系初乗車になりました。

通常料金¥11,500のところ週末割引切符使えて¥9,060、フリーエリアが広い非常にお得な切符です。

乗車列車は10:35発あずさ18号、直後に2番線から高尾行発車ですから当駅待避接続です。

先に高尾行が2番線到着、各停は飲み会時に115系を良く利用しました。

あずさ18号定刻到着、この列車は特別で松本発停車駅は茅野・甲府・八王子だけ所要時間2時間23分の最速あずさです。 開業以来全定期列車停車の上諏訪通過で一悶着ありました、上諏訪停車で2時間26分でも良いのにね、岡谷/上諏訪は各停で乗り継ぐダイヤです。

【塩川河岸段丘】
甲府直行わずか35分、昔夜行鈍行で2時間半だった事を考えるとベラボーな時間短縮です、河岸段丘ユニットモデルの釜無川は中央本線が段丘上なので見られませんが、韮崎先で支流塩川河岸段丘が見られます、秋には背景用撮影行です。 話は変わります。

新宿でメシ食う時良く利用するのがココ、今回割引切符で昼飯只になりましたがブログ的には見栄えするのですが我慢しました。 下車口から会場直行に比べ、移動距離3倍、密を避けられないエレベータやエスカレータと飲食、感染リスク1桁違いそうだからです。

で、大月通過した辺りでスーパー調達のり巻きとおにぎり、家から持参のお茶でささやかな昼食を摂りました。 新宿定刻12:33着、西口から都庁方面地下通路直行です。

下車口から駅構内含め移動距離500m弱、オリンパスプラザはすぐ解りました。 写真素人の悲しさ、センター測光にしなかったので肝心のサインボードが飛んでます。

会場入口、前回と異なり会場を暗くして作品にスポットライト当てる展示法です。 勿論コロナ感染対策が行われてます。

ブログ掲載貨車改造客車の「活気」を象徴する写真がタイトルと思ってましたが違いました、「純朴」を象徴する少年の写真、これも現在ミャンマーの顔なのでしょう。

【線路市場の喧騒】
ブログから予想してましたが、4年前写真展「旅のたまゆら」のモノクローム世界から原色氾濫の落差に圧倒されました、作品全体から感じたのは活気と逞しさそして優しさです。

筆者がじっくり鑑賞した1時間に15-20人、常時5-6人の来場者でした。

写真は作品単独に語らせる物という考え方もありますが、風太郎さん作品は添えられた短文「風太郎節」を加えるとグッと深みが増すと心得てますので、小さなパネルは持参拡大鏡を使い全て読みながら鑑賞しました。

前日が初日で約100名の来場者との事、この日は週末で倍近かったのではと思います。

訪問日をこの日にした理由がコレ、作者の作品解説があるからです。

【風太郎さん作品解説の様子】
風太郎さんミャンマー詣でのキッカケを作ったのは写真家大木茂氏、アジア最貧国で経済発展を控え、公設市場出店料が払えない線路市場で生計を立てる貧しい人達の生活がメインテーマです。 貧しくとも不幸でないのは作品中の人々が語ってます、現在スマホが急速普及するミャンマーは、今後10年で劇的に変化するでしょう。


作品解説最後にお話された大木さんの以下の言葉が印象に残りました。
『写真は旬を撮る物』・・・今の日本には旬が少ない?
『貧しい国の人々は優しくなければ生きてゆけない』

【マンダレイ急行の夜明け】・・・夕焼けだったらゴメンナサイ。
ミャンマー2大都市間の看板列車、東京-神戸間の距離を15時間で結びます。 作品の一部と共に筆者が感じてる事を記します、風太郎さんは異国を一人旅され、パックツアーでは絶対できない経験をされてます。

【緑のトンネルポータルと昼寝する交替運転士】
筆者はパックツアーが嫌いで自分で手配する手作り旅派です、東南アジアでは香港・タイ・シンガポールを訪問してます。 パックツアーは安全な檻の中からガラス越しに風景だけ眺める物で、現地の空気や文化や生活感など非日常体験の楽しさを放棄した旅です。

【線路際雑貨店の看板娘】・・・次回訪問時写真送るそうです。
手作り旅は予期せぬ事の連続ですが何とかなる物、それも楽しみです。 2000年頃小悪党の多いパリやミラノで、ここに貴重品入ってますと公言するウエストポーチ姿のツアー参加日本人に会うと、訪問先見るだけで何も知らず感じずに帰る可哀そうな人と思いました。

【「快速多治見」方向幕のメーター改軌されたキハ40】
一方日本ほど治安の良い国はなく海外一人旅に自信を持った時が一番危険、事前情報収集と危険個所に近付かない行動が必要で、トルコで殺された女性など、失礼ながら平和ボケ過信が身を滅ぼしたと感じました。 話を写真に戻します、ミャンマーの日本製品信頼は厚く、そのままの方向幕は日本製の証の様です。

【列車通学の特別な子供達】
人里離れた山奥スイッチバック信号所で働く国鉄職員子弟の列車通学風景です。 65歳以上5%の日本と真逆な人口構成の若い国で、昭和30年頃の日本に相当します。

【『旅のたまゆら』出展作品】・・・1988年高千穂線
この写真で連想したのがコレ、かつては日本の地方にも子供の姿が溢れてました。 現在は了解を得ないと肖像権や安全が煩くスナップ1枚気を遣う時代です。 国を越え時代を越えても屈託のない表情と目の輝きは同じです、あの悪ガキ達はどこへ消えたのでしょう?


あの頃に戻りたいかと言えば戻りたくない。 善悪・好悪は別にして「得た物と失った物」「幸せとは何か」を考えさせられた写真展でした。
(風太郎さん、転載事後承諾お許しを)

コロナ怖しの脇目振らずツアー、ン十年振りの列車内駅弁も乙な物と、酒の肴になりそうな海鮮弁当をチョイス、茅野着18:33、7時間半の旅でした。 風太郎さん素敵な写真展ありがとうございました。


ではまた。

北基台北西ユニットの製作 その6

北基台照明問題が解決したのでユニット製作に戻ります、その前に。


★グーグルのおすすめ恐るべし
先日アクセス集中したKATOさんチョッと変ですよ!を不思議に思ったら、『がおう☆』さんがグーグルのおすすめに載ったからと教えてくれました。 前回更新もグーグルおすすめに載った様で驚くべき結果でした。

公開48HのPVポイント10万超えなんて拙ブログ前代未聞のアクセス集中でした。 TOMIX製品品質に迷惑を被ってるユーザーが多く関心の高さを改めて実感しました。 コメントにある様に反発もありましたが、INポイントに高い支持が現れてると思います。

普段はブログアクセス数より低いPVがアクセス集中時は逆転する傾向で8,908アクセス、通常10-11日分アクセスが2日であった事になります。

1記事に5千件超える週間アクセスも初体験、TOMIXが『お客様の声』と受け止め本気で製品改善に取り組んでくれれば良いのですが・・・。


本題に戻り、植樹を一旦中断した状態から風景の仕上げに移ります。

【植樹カウンター:187】
防火帯両側に5本追加植樹し立看板横まで林を下げ、防火帯草を季節相応にクリアイエロー/オレンジで色付けました。 また線路に平行だった看板を水平に修正しました。

【植樹カウンター:196】
小さな擁壁先は線路際まで林が迫る様に9本追加植樹しイメージ通りの風景になりました、200本近い針葉樹人工林は壮観です。

小さな沢の制作を始めます、水面表現はジェルメディウムを使い、川床幅より広く塗ると言うより置いてくる感覚で施工しました、乾く前は白く濁ってます。

ジェルメディウム施工に続き、流れの両側及び中に上流から下流まで約50個の小石を並べます、一緒に固着させる為です。

【猫砂】・・・青色筒状を除いて使います。
専用素材も売ってますし自然石も使えますが、今回初採用の面白い素材を選びました。 商品名ウッディフレッシュの通称猫砂でハナちゃん常備品から拝借しました。 サイズ、形状、吸水して固まる特性共にレイアウトに適し、かつ軽量安価です。

ジェルメディウムは乾燥するとほぼ透明なので、水が泡立つ様子再現の為にブレンディッドファイバーを傾斜が急な部分中心に重ねます。 これも塗ると言うより置いてくる感覚です、乾燥すると白く濁ります。

ブレンディッドファイバーが乾燥しました、設計意図通りに出来上がったのですが今一つしっくり来ません、水の存在感が希薄なのです。

陽の当たる場所はキラキラして欲しい。 グロスポリマーメディウムは光沢少ないので、半光沢トップコートを試しました。 筆に含ませ垂らして流れるに任せる、様子が解らないので3回に分けて施工しました。

写真では解り難いですが陽の光を反射する流れの存在感が向上しました。

沢の先は民有地で雑木林の想定です。 針葉樹人工林用2mm径幹に明緑色フォーリッジで広葉樹を製作しました。 枝打ちしてないので8-9層の構造です、上3本はクリアイエロー、下3本はクリアオレンジで少し紅葉させました。

右岸に立つ樹木は全て幹有り、河岸段丘ユニット製作時残りも動員し、岸辺は植物で覆いました。 沢沿いの石も50個ほど追加し、小さな沢を流れる川の完成です。

鳥瞰アングルだと半光沢トップコート効果が解ります、路盤側溝はこの沢へ排水です。 当初計画はここでユニット基台固定、線路敷設、バラスト撒布、トンネルポータル固定の工順でしたが変更を検討中です。

ユニトラックとの接続を最後にできれば基台固定も最後に回せ、カント付き線路敷設やバラスト撒布を広い場所で作業可能になるからです。 このユニットサイズなら階段通過可能で自室作業できるかもしれません。

詰まる処、ユニット接続にネジが必要か?という問題です。 ネジを締めなければコルクシートを貼れず線路敷設ができず、狭く暑い場所での作業が必要になります。 高さ合わせができてるのでボンド接着にすれば工順変更可能、それで行く事に方針変更です。

ここで雪崩覆いと県道トンネル・洞門ユニットはおおよその高さ・位置に仮置きし、地形イメージを確認しました。 奥の空と山が明るく谷筋洞門が一段暗い、イメージ通りになりましたが何か違和感がありました。

違和感の正体はコレ、洞門上に積もった土に生えてるススキ状の草です。 上の斜面から種が飛んできて生えた訳ですから、雪崩覆いと洞門間斜面にはかなりの量が、雪崩覆い上斜面にも生えてる方が自然です、仕事は増えますがこれも風景製作の楽しみです。


ではまた。

TOMIX被害報告続々に想う

今月に入ってレイアウト製作カテゴリー新着記事にTOMIX製品信頼性に係る記事が目立ちます。 了解をいただいてリンクを貼る手間を惜しんで概要のみ記しますが、ああアレねと思い当たる方も多いと思います。

【部分照明完工後の当社延伸線北基台】
それでは筆者の目に止まった記事内容を公開順に3件紹介します。


1.M車の車軸折れで異音
キハ52で懲りてTOMIX車両は今後手を出さない筆者が始めて聞いた品質問題でした。 久し振りに走行させたら異音発生、ネット検索で同種トラブルが出るは出るは、原因は車軸折れで車輪交換で直ったそうです、金属製(多分)車軸が何故折れる???


またこの方によるとTOMIX製M車モーターは札付き欠陥製品で、車輪交換で直らなければモーター交換を考えてたとの事でした。 新機能開発より基本品質をしっかりして欲しいと要望されてますが全く同感です。 一事が万事、TOMIX製品信頼性は何から何までダメなんですねと妙に納得しました。


2.TOMIXポイント3回目の不転換
当カテゴリー常連メンバーで当該記事が注目記事1位にランキングされたので目にされた方が多いと思います、TCS自動運転採用地鉄線ポイントの不転換です。

【TOMIX製品紹介ページより】
問題を起こしたのはこのミニ電動ポイントです、製品仕様に完全選択式と書いてないのでTOMIX呼称片側選択式、筆者がTOMIXポイントはレイアウトに使えない!で指摘した12接点の接点数は減ってもお粗末設計は同じ、埃や水分侵入に極端に弱い構造設計です。 記事中に本線はKATOユニトラックとありこれは大正解です、本線にTOMIX採用されてたら何度不転換交換作業を強いられてたか解らないと思います。

【TOMIX製品紹介ページより】
お付き合いのない方のレイアウトに口を挟むのは控えるべきですが、この方には以前一度KATOリニューアルキハ58系キロ28調達可能先を教えていただいた御恩があり、本記事作成中に気付いた事を記します。


このポイントフログは両渡線クロス部同様常に非給電の様です、それを利用し片側選択式と非選択式切替機能が搭載されてます。 記事内容から一方通行分岐ポイントと思われますので、双方共非選択式スプリングポイント用法にすれば切替不要で不転換問題フリーになります。 センサーも不要でTCS自動運転勿体ないですが(笑)


3.ダブルスリップの動作不良
これも当カテゴリー常連メンバー記事で、くしくも前項記事30分後に公開されてます、ダブルスリップの通電不良/切替不良問題です。 この方は以前にダブルスリップと車両の相性(脱線転覆)についても実験結果を公開されてます。

【TOMIX製品紹介ページより】
ダブルスリップはレイアウトのスペース効率を高める魔法の杖ですが、TOMIXダブルスリップは正真正銘の欠陥製品です。 15度分岐。フィーダーなし完全選択式、ポイントマシン1個切替の機能満載に対し、技術力が全く追い付いてません。 TOMIXは全体にお粗末設計ですがダブルスリップは極め付けのNo.1です。

ダブルスリップ必要ならPecoです、TOMIXは通電/切替不良に悩まされ続ける宿命をユーザーに背負わせる日本製品の恥の様な代物で、レイアウトに5個使用し10年悩まされた挙句Peco化した『た625』さん事例が証明してます。


調査するならゴミなので差し上げますよと申し出をいただきましたが、中身見たら余計腹立つだけなので結構ですとお断りしました(笑) こんな欠陥製品でレイアウト製作推奨するのはユーザーを騙す行為だと考えてます。


4.だんまりのTOMIX
TOMIXには拙レイアウトストラクチャで大変お世話になってますが、ソレとコレとは話が別です。 TOMIXはこの機能実現にはどんな回路/構造が必要かの「技術判断力」、この製品市場に出したらお客様がどれだけ迷惑するかの「想像力」、リーディングカンパニーとしての「責任感」もない企業にしか見えません。

【天井灯消すとショーウィンドの様になります】
ご承知の様に筆者はTOMIX製品品質のお粗末さを指摘し、設計改善対案を示し、改善を怠る経営姿勢を批判してます。 露太本線ブログINDEX-3:TOMIXの功罪収録の多数関連記事があり、TOMIXには目障りな存在、TOMIXファンには面白くないと承知してます。


もし筆者指摘や批判が根拠のない誹謗中傷の類だったら、TOMIXは拙ブログへ中止を求め警告、または威力業務妨害刑事訴訟/損害賠償請求民事訴訟を起こすハズですが、その動きは全くなくダンマリのまま、製品改善に取り組む兆しも見えません。

【従来線ループ線山を少し紅葉させました】
おそらく顧問弁護士と相談したのではと推定してます。 しかし筆者個人の指摘/批判でも、それが科学的事実と日本製造業品質標準に準拠した指摘で、現代企業経営スタンダードに基づく経営姿勢批判では訴訟に勝てる見込みがなく断念したのでしょう。

この記事で出展されたTNOSをティノアスTomix No Reliability System(信頼性なし)、テルムスTomix Losing Money System(銭失い)とこき下ろしても反応なし、認めてるのでしょうかね(笑)


まっ、有体に言えば言いたいヤツには言わせとけ、TOMIXで鉄道模型を始め、ファイントラックでしか鉄道模型楽しめないTOMIXが創出した電気が苦手なユーザーは逃げられる訳ないと、お客様を金を搾り取る対象と舐め切り、高を括ってるのでしょうね。

【TOMIX製品紹介ページより】
その経営姿勢を象徴するのがハイパワーポイント電源、構造欠陥ポイントや自社ポイント1個まともに切り替えられない電源を放置してコレ買わせるのがTOMIX商法です。 そもそもソレノイドコイルは電圧2倍パワー4倍に耐える設計なのでしょうか?、そんな訳ないよね、何たってTOMIX設計ですから、コイル交換でまた稼げるしね(爆)


こんな事書くと筆者が批判されそうですが、TOMIX商法に大人しく乗るサポーターがTOMIXを驕らせてると感じてます。 顧客視点欠如企業が長続きしないのは歴史が証明してます、手遅れになる前に気付き顧客重視に舵を切れば良いのですが・・・。


5.製品改善はメーカー永遠の責任
延伸線北基台補助照明でテープLEDをほぼ使い果たし再調達しました。 300LED/100セット¥500未満の激安品です。

【再調達した激安テープLED】
数ヶ所補修半田盛りがあったので、セット間通電信頼性に問題ありと判断し、全て半田盛りした話を書きました。 今回調達品はメーカーも仕様も価格も同じ、当然同じ品物だと思いました、ところが。

上2年前旧品、下今回調達品】
旧品はセット毎独立電極でテープ裏パターン接続、屈曲による断線事故が多かったと推定してます。 今回調達品はテープ切れ目なし電極一体、10セット毎に旧品型電極で半田盛りでした。 テープ基板変更し信頼性向上と補修手間を省いてます、何故かLEDと抵抗方向も変えてます。


こんな安物(失礼!)製造メーカーでさえ、生産工程/市場フィードバックで製品改善してる証拠事例です。 度重なるユーザークレーム、筆者を含めた低評価と改善要望を見て見ぬフリで無視し続けるTOMIXよ恥を知れ!、そして反論あれば拙ブログへどうぞ、TOMIX経営陣が『お客様』をどう考えてるのか是非伺いたいですね。


ではまた。