Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

夕景のススメ-3 楽しみ方色々

前回は夕陽ライトEvo製作記と、既投稿画像転載の照明技法紹介でした。 それらを駆使した新撮夕景を紹介しながら、これまでブログ投稿に夕景が少なかった背景について、感じた事を書いてみます。

レイアウト南東部全体、750mmx2000mmのエリアを夕陽ライトEvoで照明しました。 列車に横から夕陽が当っているので、背景の空や山も明るくしました。 夕景の魅力を訴求する為、蒸機照り返しや田舎道凹凸影など、少しやり過ぎ感はありますが・・・。

北東部を斜めに眺めたアングルを夕陽ライトEvoで照明しました。 夕焼け雲の照り返しを浴びたイメージにする為、少し離し反射を押さえて使っています。 最奥部まで3m弱あるので、遠景の山や空は微かに照らされる程度です。 遠景を明るくしたい場合は、夕陽ライトを助っ人に使えば異なった雰囲気の夕景になると思います。


【1】「ブログ投稿写真に夕景が少ないのはなぜ?」と感じていましたが、ある事に思い当りました。 筆者の様に『鉄道がある風景』の静止画や動画撮影を、運転より重視するのは少数派、と言うより王道「運転する楽しみ」を踏み外した異端児かもしれません。 もちろん、レイアウトを「作る楽しみ」ワクワク感は、製作者共通で筆者も同じです。

夕陽ライト傘を下向きにして低い位置に置き、傘を通した間接光で照明しました。 反射が大幅に抑えられ、日没後の様な落ちついた夕景になります。


【2】部屋を暗くしストラクチャ照明を点灯すれば、レイアウト全体が夜になります。 夜景写真・走行動画は数多く紹介されています、夜景と運転の楽しみは相反しません。 しかし、夕景走行を楽しむ為にレイアウト全体を夕方にするのは非常に難しく、夕景は限定範囲の静止画・動画カットにしか使えません。 この「運転する楽しみ」と両立が難しい相性の悪さが、これまで夕景が少なかった理由ではないか?と考えました。

手前を夕陽ライトで、奥を夕陽ライトEvoで照明しました。 夕陽ライトの限界を感じたアングルですが、遠景や空が明るくなり、晩秋夕方の自然な風景になってくれました。


【3】夜景はムード満点ですが、一方で風景ディテールを闇が覆い隠してしまいます。 試みに、夜景モードで低い位置にカメラを置き、弱い光を角度を変えながら当て、モニターをのぞいてみませんか? 貴レイアウトの新しい魅力を発見できるかもしれません。 ブログに素敵な夕景写真投稿が増えれば良いなと思っています。 [夕景のススメ 完]


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する