Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

露太本線中山平駅について

露太本線3番目の列車交換施設中山平駅を紹介します。

ご覧の様に対向式ホームに挟まれた上下本線とオーバーラン防止線+貨物側線1本の、当時の国鉄標準仕様ローカル駅です。 島式ホーム駅も数多くありましたが、「本線」と名の付く路線ではこのタイプの方が多かったと思います。 跨線橋はなく、駅舎改札口付近にある階段踏切で対向ホームへ渡る形式です。 駅舎差し掛けだけで上屋はなく、対向ホームは少しオフセットして設置され、階段踏切付近に待合室があるのも約束事でした。 ホームはKATOローカルホームを使っています。 なお運転省力化の為、オーバーラン防止線と貨物側線ポイントはダミー、本線ポイントは両選択モードでスプリングポイント(切替え可能)として使用し、本線運転時のポイント切替え不要にしてあります。

対向ホームがオフセットされているので、3両編成までは階段踏切手前が停車位置になっています。 貨物側線には短い貨物ホームと上屋があり、野積み貨物用上屋をKATO給炭台上屋を流用して加えました。 左上に見えているのが笠松信号所建屋です。

夜景はこんな感じです。

中山平駅舎です、ジオコレ駅前セットのベースを加工し、KATOローカルホームと合体しています。 付属の便所と駐在所も駅舎と浅い角度を付けて設置しました。 駐車場の車はスカイラインジャパン、昭和50年代前半のモデルです。 昭和40年代後半の車、ハコスカ・ダルマセリカ・510ブル(当時の愛車)がないので少し後の時代の車で我慢しています。 背景には我家から見える八ヶ岳連峰の写真を使っています。

駅舎には照明を5灯仕込んであります。 ホール(蛍光灯色)、駅務室(電球色)、ホーム側差し掛け2灯、最後は電話ボックスを光ファイバーで照明してありますが、輝度を落とし過ぎたようです。 ホールから光ファイバー導光で駅名板を照らしています。

貨物ホームはKATOの方が本線ホームと相性が良いのですが、背板付きで視界を妨げるのでジオコレを選びました。 本線ホームより更に2mm低い高さで繋ぎ込みました。 ジオコレ付属の待合室も対向ホームに駅舎と同じ合体処理で組み込んであります。

当時のローカル駅は夜になるとこんな感じでした。 対向ホームの構内灯も光ファイバーで灯っています。

駅舎側ホーム端からの眺めです。 融雪溝と接触限界標乙号が北国の路線である事を物語っています。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する