Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

機関庫の製作④煙出し屋根を作る

機関庫の製作4回目、今回は側壁部品取付を完了し煙出し屋根を作ります。

最初は不足のリブ作り、失敗側壁から6組、妻面壁出入口から4組、不足は2組ですが出来が良くないのもあるので4組です。 妻面壁と煙出し妻面壁の板取りする際に残りがリブ寸法になる様にしました。

①せっせと切り出し妻面出入口4枚を合わせ12枚できました。
②芯材とアンコを入れ組み立てます。
③6組完成、ここから仕上げ作業です。
④リブ先端は大屋根傾斜に合わせカット(オレンジ矢印)、下は土台を付ける為2.5-3.0mm直角に落し(黄色矢印)端面を仕上げます。

リブを側壁に取付ます、位置合わせマークがないので目視中央(笑)です。

10ヶ所のリブ接着で側壁の部品取付完了です。

低い位置から光を当て陰影が見える様にして撮影してみました、イメージ通りです。

ローアングルでもう一枚、中々良い雰囲気、形のバランスも問題ありません。


さていよいよ難物の煙出し屋根製作に掛かります。

①メタルサイディング4526から11mm幅x18mmを4枚切り出します。
②大屋根と同じ1.2t下地板では鈍重になってしまいます。 0.8tが良いのですがないので1mmプラ角棒を周囲から1mm弱離して3面に接着し下地板に見せます。
③大屋根と同じ屋根の背骨5mm三角棒を12mmで2本切り出しました。
④1mm厚2mm幅平板を両肩の部分に接着して屋根の角度出しをします。

①煙出し屋根を拝み合わせた時に干渉する矢印部分をピタリ合う様に削ります。
②位置ズレ防止両面テープで双方の屋根を繋ぎます、保護紙は剥がしません。

ここから一気組みです。
①片側の妻面壁をセットし屋根角度を出して内側にタミヤセメントを塗ります。
②屋根内側にタミヤセメントを塗り背骨パーツを押し込み接着します。
③反対側妻面壁を嵌め込んでタミヤセメントを塗り、屋根を押さえます。
④各部寸法に異常がない事を目視確認し、屋根内側に瞬着を流して固着しました。

タミヤセメント固着時間が長い特性を利用した一番簡単確実にできそうな方法として考えました。 確信持てないままの一発勝負でしたがまずまず上手くいきました。

大屋根に乗せてみました。 実は手前より奥の煙出し屋根の方が屋根傾斜がわずかに強いんです、高さは揃ってるし違和感ないので作り直さずこのまま使います。

現状で煙出し屋根を横から見るとこうなってます。 煙を排出する格子かルーバーがなくてはなりません、これまた難物、妻板壁間隔は12mmです。

①1mmプラ角棒を間隔10mmに両面テープで接着します、こだわるなら真鍮角線使い半田付けですが手抜きです、初代カッティングマットは汚れ仕事担当でまだ現役です(笑)
②大量消費したカッター刃根元部分で0.8mm真鍮線を転がし12mm弱に切断します。
③それをプラ角棒に瞬着で固着。
④完全に固着したら切り出して煙出し屋根側面部品にします。

長さを合わせ断面加工して接着するとこの通り、十分それらしく見えます。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する