Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

詰所の製作①前加工

倉元駅機関車駐在所詰所を製作します。

使用するのはGM詰所、信号扱所と一緒に調達した着色済キットです。

詰所が建つのは駐在所機関庫と給水塔の並び位置です。

最初は屋根から、例の成形打ちっぱなしテラテラ黒色屋根です。

信号扱所と同じくフラットブラック・RLMグレイ・溶剤・水をアバウト同量混合で筆塗り、乾燥後にウェザリングし同じ風合いにしました、同時に建てられた想定です。 建屋側に照明設置すれば不要と考え屋根裏フラットブラック遮光塗装は省略しました。

信号扱所ほどではありませんが細かな窓桟が気になります。

信号扱所で慣れたので、出入口扉を除き窓桟を切断しました。 簡単に作る室内が夜景で良く見える期待もあるし、まんまキットじゃ面白くない気持もあります。

【『信号扱所の製作②』より転載】
古びて白茶っけた色の再現法を信号扱所製作記②を参考(笑)にマホガニー1、溶剤1、フラットアース水溶液1、ニュートラルグレイ2の混合比で作りました。

ま、ほぼ同じテイストかな、となったのは良いけれど塗料1/5も使ってない。

で、付属の梯子とトロッコも塗ったけど、まだまだそんなもんじゃ追い付かない。

そうだ!っと窓桟加工失敗で二重調達になった信号扱所鉄路柵、詰所にもあったかな?、とにかくありったけの柵に塗ってもまだ少々余りました、調色って難しい。

そしてやっぱり気になる凹んだだけの換気口。

気に入らないとウデも視力も考えずやってしまうのが筆者流です(笑) 穴の奥から光が少し漏れるのも悪くない?、それはおかしい?、どうするか決めてません。

壁の前加工はウェザリングでお化粧して終了です。

土台・床の前加工しようとしたら床に何やら突起、GMのロゴです、裏にしてよ~。

ゴリゴリ跡かたもなく削り取りました。

土台をRLMグレイで塗り、 コンクリート打ちっぱなしでは寒そうなのでSTウッドで床を張りました。

最後に詰所ベースにリアルサンド混合砂を撒きボンド水溶液で固着しました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する