Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

田園風景ー6 鎮守様から笠松信号所へ

田園風景の続編です。 鎮守様の角を曲がって細い道を進みます。

道はダラダラ登り坂、鎮守の森の隣は、収穫後のトウモロコシ畑が広がっています。

拡大してみます、素材は線路敷設時に騒音防止に使用した2mm厚コルクマットです。KATOフィールドグラス麦わら色を細断して大量に撒き、フラットアース・ボンド水溶液で着色固着しています。 収穫後放置され枯れたトウモロコシの茎を表現しています。

トウモロコシ畑の角地に農機小屋Aがあります、屋根の草は着色したタオル地です。

稲わら満載はここも同じ、農機小屋B付属の小型機械を、出番のない田植え機に見立てて収納してあります、当時の田植え機は手押し式の小さな機械でした。 手前角あるのは、田畑から出た石を積み上げた石塚のつもりですが、どうもそれらしく見えません。

細い道は農機小屋からトウモロコシ畑沿いにS字カーブを描いて登っていきます。 両側にKATO樹木キットの広葉樹小と中を配置してあります。 手前水田並びは、カーブする本線から一段高い場所が、当時出回り始めた新野菜ブロッコリーの畑になっています。

S字カーブの先で小さな流れを渡ります、『田園風景-1中山平から鎮守様へ』の野菜畑の小さな流れの上流で、川幅が狭い急流です。 水平なスイッチバック発着線、3.3%勾配の本線、8%登り坂の勾配差が良く解るアングルです。 奥にどっしり構える3本の広葉樹もどきが、ここからの風景を落ちつかせてくれました。 中央下部に、この先にある見通しが悪く警報機・遮断機がない踏切用に、汽笛吹鳴標識が設置されています。

小さな流れに架かる橋を拡大してみます。 爪楊枝、2mm工作用角材、板紙製です。

2mm角素材には木材とプラ材双方を使っていますが、明確な基準はありません。

橋の下から、信号所敷地を暗渠で潜った出口が見えています

道は橋の先で少し角度を変え本線に寄っていきます、左手は仕舞い畑です。

整地した後に稲わらの束が積まれています、ここにも小さな物置き野小屋があります。

モミガラは、そのまま鋤き込んでも水はけが良くなるだけで肥料になりません、蒸し焼きにして炭化させると良い肥料になります、煙突に使ったパイプが放置されています。

ここまで紹介した部分の位置関係説明用の航空写真です。

道は本線に沿った所で坂を登り切り、信号所入口前に達します。 車2-3台分の職員用駐車スペースがあります。 踏切入口間口が少し広目ですが、これには理由があります。

信号所踏切専用カメラ台を置くと、静止画撮影用コンデジがギリギリ収まる間隔です。

そのカメラ台からの眺めです。 D51牽引の旅客列車が発着線で、後続の急行通過待ちをしています。 あえて空を切らず、露太本線の立地条件が良く解る画像を掲載しました、梁や天井を空にしない限り、低視線アングルが絵になりません。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する