Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

カーブ鉄橋がある風景設計③

北基台風景設計最終回、カーブ鉄橋がある北東コーナーです。

まず道路と川の流れです、県道は三叉路から下り坂へかかり、鉄橋の下を潜ってトンネルへ入ります、トンネル照明とカーブで風景違和感をなくす手法は同じです。 三叉路からスイッチバック駅へ向かう未舗装路は、カーブ鉄橋上流側の道路橋で川を渡り、東基台へ伸びます。 川本流は北・東両基台コーナーから大きくS字蛇行して東へ流れます。

ディテールを加えます、西岸に堤防を作り、県道は堤防と擁壁の間から河岸段丘台地をトンネルで潜り下流へ続く設定です。 甲府から諏訪へ向かう国道20号から見える釜無川河岸段丘のイメージです。 東岸堤防はこんな形でカーブ鉄橋奥を広い河原にします。 河原側は浅瀬、段丘側は淵の川面表現に挑戦したいと思っています。


東岸奥は東から張り出した尾根が川に迫り、川本流終端部を隠す役目を果します。 従来線小川と同じ手法で、風景広がり感を演出できる端末処理だと考えています。

【釜無川河岸段丘】

【『小川のほとり』から転載】
450mm基台幅半分弱で不自然さを払拭する端末処理(自己評価)なので、3倍近い奥行きがあるカーブ鉄橋奥はもっと自然にできると思います。 なお、川終端部から夕陽ライト照射、あるいは川面にカメラを置いて撮影可能にする背景仕掛けを組み込む予定です。 順光・逆光の夕陽を浴びたカーブ鉄橋通過列車、どんな絵になるか楽しみです。

両橋の高さ関係確認の為、カーブ鉄橋を横から見た図面を作成しました。 県道は三叉路から鉄橋下で2mm、トンネル入口で4-5mm下ります。 スイッチバック駅への未舗装路は三叉路から堤防面まで3mm上り道路橋で川を渡ります。 道路橋がカーブ鉄橋景観を邪魔する事なく良いバランスになりました。 川面は基台面+14mmのマイナス85mmに設定しましたが、下流の川面製作都合によりMax5mm上昇する可能性があります。

北基台風景全図です。 こちらの斜面をスイッチバックで下って谷をカーブ鉄橋で渡り、反対斜面上流へ向かい上ってゆく風景です。 高山本線の様に、川沿い谷沿いに走る路線が一般的ですが、製作者の都合で谷を横切る路線になりました。 未検証ですが、比較的なだらかな中国山地越え路線に、こんな事例があるのではないかと思っています。


北基台は、見所・撮り所が多い満足できる風景シナリオにまとまりました、後は役者選びと演出(筆者のウデ)次第だと思います。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する