Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

延伸線接続部の設計②

北側問題が決着したので今回は延伸線入口上空から南側の設計です。 前々回『天井断熱工事③』で紹介したお寺奥もトンネル内メンテが必要です。 原計画では線路1本潜れば済んだのが、左右反転でスイッチバック駅基台下を通過する事になりました。

【お寺奥トンネル】
通過するには基台下33cm以上が必要で、基台高は従来線と同じ45cm近くなります。 『延伸計画-5 風景製作の構想』では、接続部から25mm登りスイッチバック駅へ下る計画でしたが、これでは風景製作余裕込みの基台高は42-43cmになってしまいます。 メンテ性確保の為には、接続部から約50mm登る設計変更が必要になりました。

スイッチバック駅基台幅600mm、天板を奥に80mm張出し全幅680mm前提で検討を進めます、北側基台との間隔1200mmで居住性十分です。 黒枠緑が2x4材基台足想定位置、54x33cm基台下を通過して、お寺奥及び延伸線トンネル内メンテを行います。


線路配置は延伸線入口部を通過後、直進すると棟部鉄骨柱に干渉するので、R481S字で東へ平行移動します、接続部に使用するR481/S64はKATO4番ポイント付属余剰線路活用です。 当初計画を変更し、トンネル内勾配区間は使い馴れたKATOユニトラックにする事にしました。 R315で90度向きを変え南端張出し部を東へ直進します。

背景設置位置を検討します、棟部鉄骨柱以南は南側からメンテできますが、R481S字部は北側から行うしかありません。 線路に干渉せずメンテに必要な120mm確保した位置に背景設置予定です、南側背景は床端面に揃えて固定設置する案で考えています。


次は勾配検討です。 従来線ループ線内にKATO橋脚セット4%勾配を採用しましたが、クリーニング液塗布後は少し滑ります。 一方3.3%へ緩和したスイッチバックは問題ありません。 図面赤字は3.2%の場合で緩和勾配を含め56mm、目標50mmクリアです。 勾配区間終了点にジョイント線路を入れてファイントラックと接続します。

【通勤通学列車間もなく発車】
スイッチバック駅基台高は従来線と同じ450mmの見通しが立ちました。 基台幅と構造決定は風景設計後になりますが、接続部がほぼ固まり設計作業が一歩前進しました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する