Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

基礎工事ー1 床の桁設置

地道な作業の開始です、最初は床張り、今回は桁設置です。 従来線床・基台・昇降階段設置工事をしてもらった友人大工さんとの一問一答。
①「床桁は2x4でいい?」「大丈夫」
②「桁間隔は?」「頑丈にするなら30cm、45cmまでOK、それ以上は撓むからダメ」
③「床板は10mmでも大丈夫?」「床は12mm」(と断言、理由説明なし)
プロの言葉に従う事にしました。 我家はメーターモジュールなので、床桁は8フィート2x4材を1980mmに切断しました、残り420mmは基台足に流用予定です。

昇降階段真上は従来線基台が塞いでいるので、一旦梯子にもたせ掛け延伸線ブロックへ斜めに搬入しました。 床材コンパネ半裁(450x1800mm)の搬入が思いやられます。

搬入後、断熱材をめくって寸法確認しました。 桁を仮置きすると重大な問題発覚、耐震クロスバーに当り鉄骨で支持できません。

また干渉部を削って鉄骨で支持しても、12mmコンパネ床を張ると従来線床より低くなる事も判明、クロスバーを逃げ床高を揃えるには13mmスペーサーが必要と解りました。 この写真から、気に止めていなかった従来線床桁間隔が、30cmだと確認できました。

手持ち材料にたまたま硬い材質(樫?)の13mm材があり、70x90mmに切り出して2x4材に接着しました。 桁設置位置の鉄骨逃げが必要な部分は削っています。

足場が悪く暗い空間で照明はパルックボール20Wスタンドだけです。 天井を踏み抜かぬ様注意して45cm間隔6本+1本の桁設置を完了しました。 床桁は鉄骨で支持され、断熱材下耐震クロスバーに力は加わっていません。 600x900mmメンテ床用9mmコンパネを入口に仮置きしてあります、乗ると少し撓みプロの言葉の正しさを実感しました。

北側床材コンパネはぎ合わせ部は、強度重視で2本にしました。 最高気温は22度でしたが少し蒸し、狭い天井裏の馴れない作業で大汗をかきました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する