Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

駅裏の風景-2 あけぼの橋と坂本精密

森金属工業のお隣は、射出成型の坂本精密生野工場です。 地方中小企業ですが、生野町の企業誘致策により数年前に操業開始した想定です。 主要顧客は守屋市へ進出した大手企業工場で、金型を製造しプラスチック部品を生産しています。 従業員の多くは地元採用された若者と農家主婦パートです。

両工場塀の重なり回避を、一方撤去から生野駅融雪溝下流製作に変更しました。 境界柵手前が暗渠出口、工場塀間を流れ産業道路あけぼの橋の下を潜ります。 産業道路はレイアウト基台縁に位置するので、下流製作用に幅86mm厚さ22mmの張出しスペースを設けました。 生野南中校舎・校庭ベースに使用した木材2枚重ねです。 生野町の工業用地看板を建てました、見えているのは両面看番の裏面です。

あけぼの橋下流は工業用地造成のコンクリート護岸工事中で、H鋼と土留板の状態を再現しています。 川砂はリアルサンドとバラスト混合、流れにグロスポリマーメディウム・ジェルメディウムに加え、水流表現用ターナーグレインペイントを試用してみました、そこそこ使えます。 橋脚を2mm、欄干を2mmと1mmプラ角棒で製作しています。 橋脚は完成後ほとんど見えませんが、道路敷設の基準として製作しました。

坂本精密にはジオコレ食品加工場を使いました、築年数が短いのでウェザリングは軽目、小物を追加し内部照明は明る目にしてあります。 両工場と平行に進んだ駅境界柵は直角に方向を変え、工場塀との間が資材運搬車通路になっています。

増産で残業が恒常化している夜景です、正門脇に青地白文字の社名看板を設置しました、製法は線路沿いの住宅街書道教室看板(右中上)と同じです。 照明仕様は線路向う側を含めたバランスの中で決めています。

工場入口アップです、門柱上にあったダミー門灯はカットしてあります。 プリンターで製作した門柱看板文字が滲みっぽいですが、交換は涼しくなってからにします。

生野駅1場線ホーム端からのアングル、駅裏のシナリオでは空地だった場所です。 遠景に見えていた段々水田・小川に架かる鉄橋・落石止めを工場建屋が隠しています。 辺鄙な駅裏に並ぶ町工場の背中は、どこにもあった懐かしい風景として気に入っています。

産業道路とあけぼの橋です、橋部分が2mm高く前後をスロープで結んでいます。 風景変化と実感演出が目的です、高さ倍でも良いのですが破綻を恐れ実寸30cmにしました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する