Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野街歩き-1 生野駅前

生野駅前の建設立地条件と現在の風景を紹介します。

レイアウト基台工事完成時の生野駅前です。 構造鉄骨前面に背景を設置するのが着工前の計画原案でしたが、駅前が壁では味気ありません。 そこで、DIYで鉄骨奥の空間に街並みスペース増設の計画変更をしました。

2x4材で床面鉄骨間に桁を渡し、柱を立てて街並み基台枠を製作しました。

天面に9mmコンパネを、背面に背景用4mm合板をビス止めして、600x900の敷地を造成しました。 基台から天井まで手前側で70cm奥は40cmの狭小空間です。 前面鉄骨すき間と右側面からしかアプローチできない劣悪な作業環境なので、ユニット分割した街並みを、完成状態で設置する工法を選びました。 ユニット厚補正と地形造形の為、増設エリアは生野駅基台より4mm低くしてあります。 写真下部に見えているように、線路は全線に渡り2mm厚コルクマット上に敷設して、騒音防止を図っています。

線路敷設、ストラクチャ仮置きの姿です。 駅舎がハの字鉄骨の中央付近なので何とかなりそうだと、鉄骨処理の工夫後回しの見切り発車でした。 生野町はジオコレ中心に、KATO、GM、トミックス製の時代設定に合うストラクチャ主体で構成しています。 好みによりモディファイしていますが、大多数はウェザリングと小物を追加して照明を組込んだ状態です。 贔屓目に見ても人並みの工作力しか持たない筆者が、市販品活用で製作した街並み事例としてご笑覧ください。

生野駅前広場を北側から眺めた現在の風景です。 ローカル駅舎の階段をそのまま使い、一段高い場所に駅舎が建っています。 駅前は一方通行のロータリー広場になっており、タクシー乗場、ペーパーキット利用のバス停、バス待合所があります。 生野町では放置自転車や放置バイクが、まだ問題になっていません。 南側の鉄骨根元に駅前交番、1番線跨線橋裏手に造り酒屋倉庫を配置し、立木を植えてカムフラージュしていますが、隠し切れるものではありません。 撮影アングル工夫である程度誤魔化せるので、壁よりは余程良いと割り切っています。

夜景です。交差点の交番向かい角は劇場、その奥に映画館があります。

映画館はこの様な駅の近くで少し入った場所にあったものです。 クリント・イーストウッド主演のマカロニウェスタン「夕陽のガンマン」を上映中です。

生野駅降車専用出口から駅前広場への階段降り口からの眺めです。 右奥に見えている駅前ビルが、もう一方の鉄骨処理の工夫です。 駅前角地に似合い、隠蔽工作に使えそうなストラクチャとして選びました。

物流会社事務所兼倉庫の想定で、2セットを繋いで縦長ビルにし、肉厚を削いでピッタリ鉄骨を囲んでいます。 もっとも、屋根上空はなす術がなく、低い視線の風景に割り込んでこない事でヨシとしました。

駅前大通りから駅前広場を眺めた風景です。 駅前大通りは並木道になっており、広い道幅で歩道と植え込みがあり、商店が建ち並んでいます。 生野駅と峠温泉を結ぶ動輪マークシンボルを付けた国鉄バスが走っています。 駅前交差点は線路沿いに南北に走る道路、大通り、駅前広場一方通行出口の十字路になっており、交通信号機が設置されています。 点灯化手段が決まらぬまま放置した挙句、信頼性優先の安全確実な方法で製作しました。 しかし、人間目線で許容(老眼に限る)できても、カメラ目線では配線がリアリティを大いに損なっています。 作り直さなくてはと思いながら、ついつい後回しになっています・・・。 電気的には歩行者用を含めて6灯を3本直列2系統にし、推奨動作条件の10%(2mA)弱の電流で駆動しています。

夜景です、生野駅1番線に急行が停車中です。

駅舎出口から大通りを眺めた風景です、大通り突き当りは生野町役場です。 大通りは一方通行出口を直進できないので、右左折レーンに別れています。 駅前に行くには一旦左折し、駅前広場入口専用レーンから右折する形になります。

夜景です。 町役場は半分以上の窓に灯りがあり、多くの職員が残業中のようです。 右手前ビル3階は、駅前に必ず1軒はあった麻雀屋になっています。


これまで『我道を行く!』でレイアウト製作を進めてきましたが、『これからどう進む?』を考えたくなりブログを開設しました。 拙レイアウトに関する、ご感想ご意見などございましたら、ご遠慮なくコメントを頂戴できれば幸いです。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する