Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

鉄の履歴書-11 16番車両増備と工作

153系2両でスタートした16番次の一歩は、編成完成に向かいませんでした。 行きたい場所へ通じる路線は、東海道と上越を除き全線電化前、東京から千葉、平、仙台、米沢、長野、甲府までが電化区間、八高線、川越線は非電化、9600、C58、D51が現役でした。


立ち読みした鉄道FやPの記事にも新型電車に混じって、行き場を失い始めた蒸機特集が目立ち、次第に非電化ローカル線に傾倒して行きました。 本シリーズ前回南紀の旅、前々回蒸機で初詣の経験が、大きな要因になった事は言うまでもありません。

【上り急行発車】

2台目動力車は宮澤模型C58でした、天賞堂9600が欲しかったのですが、その半額以下のC58が限度でした。 当時の16番は完成品だけでなく、上回り、下回りバラ売り、真鍮製車体塗装有無、ペーパー車体キット等実に多様で、台車、床下機器、駆動系等部品が豊富に揃っていました。 科学雑誌に掲載された工作記事に従い、トキ15000を自作してC58に牽かせました、車体を5両完成したのに台車が買えず、走行したのは2両でした。


旅客列車用にオハ35ペーパーキットを製作し、木製屋根と床下は筆塗り、ペーパー車体は雑誌記事を参考にして、殺虫剤手押し式ポンプで初の吹き付け塗装を行いました。 TMSレイアウトデザインコンペ記事に触発され、方眼紙にコンパスと定規でローカル線レイアウトプランを書いては消し、消しては書き、夢想を始めたのもこの頃です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する